どんな計算を駆使しても1日のノルマが各教科の宿題を1/2〜1/3ずつやらないとちゃんと終わらない。現代社会の宿題だけは1月14日だと言う事に気付き少しほっとしている。
英語なんか冬休みが17日間しかないのに、20日間でこなす問題集を解かなくてはいけないと言う、何という無理難題。ちなみにこれを1/5の4日間位で終わらせる予定です(笑)
数学に関しては、数Aは見合った問題数だけど、数Iはどう考えても多いぞ(夏休みの日数と問題数から換算して)。
どうでもいいけど、世界史と実技以外の教科全部(国語[現代文/古典]・数学I+A・総合理科B・化学・現代社会)の宿題が出る学校ってあるのか?少なくともこんなに出ている学校は自分の友達にはいないぞ。
数学の問題を2日間で解く事に成功さえすれば、元旦だけでも休める(まず講習を受けてる時点で体力的に無理)。
まぁ1月1日にNunu.softのトップページにちゃんと特製年賀状がUPされていたら、問題を2日間で終わらせたと思っていいと思います(笑)
このままじゃPCは23:00前後しか触ってる暇が無いな...。とりあえず、がんばってみます。誰か遅れてクリスマスプレゼントにリポD下さい。