<< 1  2  3 >>

2006.09.01

ぬぬ。vsしょこたん 最終日

 "ぬぬ。"が中川翔子女王に一方的に挑んだ投稿数バトルでしたが...

┌──────────────┐
│投 稿 数 │ぬぬ。│しょこ│
├──────┼───┼───┤
│ 1〜10日│103│177│
│11〜20日│ 99│ 95│
│21〜30日│ 56│109│
│   31日│  3│ 17│
├──────┼───┼───┤
│  8月累計│261│398│
└──────────────┘
  ※二重投稿・スタッフ投稿分を除く


 惨敗orz


 中旬は結構競ってたけど、下旬に体調不良とかで倍近く差をつけられた。


 どうでもいいけど、中川翔子は"新・ブログの女王"とかじゃなくて、単純に"携帯依存症"なんじゃないかと。


約3年ぶりに

 昨日、諸事情があり約3年ぶりに家から約600m位しか離れていないスーパーに行きました。

 まぁ行っても欲しい物が売ってないから行かないだけですが。
 寧ろ、自分の欲しい物は普通のスーパーに売ってないというオチです。

 そこで気付いたんですが、電池コーナーに置いてある電池が全部松下(National・Panasonic)のやつでした。
 3年前に来たときは、SONYも並んでいたはずなんですが...。

 今騒がれてるSONY製電池発火事件と関係してるのでしょうか...?
 でもあれって、リチウムだけじゃなかったけ?

 単純に仕入ルートを減らしただけか?

 やけに同じ色の電池ばかりが並んでいて、かなり違和感がありました。

 それだけです。

 今、整骨院に向かっています。

変な虫

06-09-01_13-38.jpg 整骨院の帰りに車の窓を開けて走っていたら、外からこんな虫が"ぬぬ。"を目掛け飛んで来ました。

 羽根が紺で黄色の斑点。
 体がメタリックブルー。
 触角の先だけ白。

 虫嫌いなので、気持ち悪いとしか思えないフォルム(?)です。

2006.09.02

学校祭なんだけど。

 今日は高校で学校祭があります。

 ...が行けません○| ̄|_

 何か中3の時と同じ展開だな。

 8月下旬に過呼吸
  ↓
 9月の学校祭に出られず
  ↓
 卒業アルバムに出損なう
  ↓
  :

 ちなみに中3の時は...

  :
  ↓
 合唱コンクールの前日に復帰
 (高校で言うと強歩大会頃)
  ↓
 何日か欠席
  ↓
  :

 あえて後は言わない。
 2003年11月以降の日記を参照

 あぁ〜今頃みんな楽しんでるんだろうなぁ...。

楽しかったのかな?学校祭

 今年自分は一切学校祭の企画について何も聞いてないから、何をやったのかすらも分かんないんだよね。
 まぁ行ってないから分かんなかった方が、ガッカリとかしなくて良いかもしれないけど。

 1年の時は、数学のS田先生につくねを1本貰った記憶しかないからな(笑)
 2年の時は、準備と展示と片付けで全然回れなかったし。

 あんま学校祭の思い出ないな(苦笑)

 中学の時もそんな感じだったな。

 自分は基本的に裏方の仕事向きなのでこういう大きな行事で記憶が作れないんだろうな。

 多分卒業後に、「高校生活で一番思い出に残っている行事は何ですか?」って聞かれたら「生徒総会か役員選挙」って答えると思う(爆)

腰は回復傾向

 記憶を思い返せば、8月23日のオープンキャンパス(→腰痛い。)の時点で腰が痛かったんだよね。(まぁ元々腰は悪いんだけど)

 長時間立ちっぱなしで、その後片付けで重い物を運んで。

 それで1週間くらい寝不足でしょ(→寝不足寝不足)。

 とどめに日曜の運搬ね(→腰激痛)。

 全てが過去の日記から引っ張り出せるのがいいね(笑)


 今日、整骨院行ったら、なんぼか良くなりました。
 まぁギックリ腰に近い状態だったんですよね。
 やっと体が軽くねじれる様になった感じ。

 膝もちょっと痛めてるのでその治療もしてます。

 右手の脱力と軽い硬直はもうちょっとかかりそう。
 たぶん今、握力10kg無いんじゃないかな。
 軽い物は持てるようになってきたけど、薄い物とか細い重い物は持てない。

 明日治れ!

2006.09.03

シーサーブログ辞書 ver.1.03 (SH用ダウンロード辞書)

 シーサーブログでモブログする人達の為にダウンロード辞書(SHARP ケータイShoin2以降対応)を作りました。
 というか、もう何ヶ月も前から出来てはいたのですが、自分で色々と試していたら、こんな時期になっていました。

■ダウンロード(今後変更予定なので直リンク禁止)
 seesaa103.sdj:シーサーブログ辞書 ver.1.03(Vodafone用)
 seesaa103.dsh:シーサーブログ辞書 ver.1.03(DoCoMo用)

 例えば、どういうのかと言うと...
 "ふとじ"と入力すると、<strong>
 "りんく"と入力すると、<a href="□" target="_blank">
 といった風に出てきます。

 また、絵文字も対応していて...
 "はれ"と入力すると、&#63647;⇒(表示では)晴れ
 "ゆうれい"と入力すると、&#63878;⇒(表示では)モバQ
 といった風に出てきます。
 まるでケータイShoin4のような機能(笑)
■入力例
 1ページ目1ページ目
 2ページ目2ページ目
 使い方は、携帯からこのページにアクセスして、vodafoneの方はseesaa103.sdj、DoCoMoの方はseesaa103.dsh(それぞれ約5KB)をダウンロードするか、PCからメールで添付するかして携帯に保存し、それをダウンロード辞書に登録するだけです。

 ちなみに動作確認端末は、V401SH(ケータイShoin2mini)、V602SH(ケータイShoin3)、V604SH(ケータイShoin3)です。
 自分はDoCoMo端末を持っていないので、実際にDoCoMoのSHにも対応しているかは分かりませんが...。
 誰か試してみて下さいm(._.)m
 報告お待ちしております。

 なお、このページへの直リンクは自由ですが、ファイルへの直リンクはご遠慮下さい。後日移動予定です。

Seesaa絵文字(テスト投稿)

まぁまぁ

 腰も膝もまぁまぁ良くなってきました。
 まだ痛いのには変わりないんですが...。

 今日も整骨院に行ってきたわけですが、終わってバス停に着いたのが、バスが行った直後で1時間待ちが決定し、近くのコジマに行ってきました。

 入るとすぐ携帯コーナーがあるんですが、SoftBankモデルの905SHのホットモックを見つけたので、「さすがにSoftBankモデルでアレ(まくっちゃバグ)はならないだろう」と思い...

 みられまくっちや

 .........(フリーズ)

 SoftBankモデルでもなるんかい!

 皆さん、SoftBankモデルでもアップデートしてあげてください。

 SoftBankの急いだ行動にSHARPの対応が間に合わなかったのだろうか。

 ヘッドフォンと動画編集ソフトを買って帰りました。

オリコンさん、マジすか?

 オリコンスタイルの9月1日付シングルデイリーランキングが不思議です。

 060903_3.png

 トップ20にL'Arc~en~Cielが10曲も入ってます。

 普通に1998年発売のとかもあるし。

S!メールって...とか

nunu-2006-09-05T16_50_25-1.png 当初、プレスリリースには...
┌──────────┬─────┐
│  変 更 前   │変 更 後│
├──────────┼─────┤
│メールサービスの総称│S!メール│
└──────────┴─────┘
 ...とあったので、自分の予想ではJ-PHONE時代のメールサービスの総称"J-SKY Walker"の感覚だったのだが、
 ロングメール  → S!メール
 スーパーメール → S!メール
 VGSメール  → S!メール
 MMSメール  → S!メール
 ...という感じに、これまでvodafoneで混在していたメールサービスをほぼ統一するって事なのだろうか。

 よく分からん。

 そういえば、2007年末にPDCの新規契約が打ち切りだそうですが、せめてそういう事は3GエリアがPDCのエリア並になってから発表してほしいな。
 この状況で発表されたら、ただ不満が増すだけ。

 SoftBankは街でアンケートとかやってるけど、それは実際に取り入れてるのかねぇ...。

 ステーションをCastで代用という感じでは中途半端すぎるし。基本料高いし。

 そろそろ料金じゃなくて、質とか顧客の満足感とかが必要なんじゃない?
 "特別ハッピーボーナス"(一部店舗のみ)とか"スーパーボーナス"とかやってるけど、サービス内容を見ても「今すぐお得!」って感じない。

 前からある"ボーダフォンハッピーボーナス"も「基本使用料2ヵ月無料」をうたっているけど、他の10ヵ月は他社よりも高くやっぱり「今すぐお得!」とは感じない。

 多分ユーザは「今」を求めてると思う。

 ハッキリ言えば、DoCoMoの"ファミリー割引"+"いちねん割引"も、auの"家族割"+"年割"や"MY割"も、11年以降は50%OFFとはなっているけど、「10年以上も待ってられるか!最初から安く出来るなら安くしろ」と思う。
 例えばMNPが施行されてユーザのキャリア間移動があれば、そのユーザは「このキャリアがいい」と思って移動するわけだから、何か理由が無い限りそのキャリアに留まり続ける。
 MNPが落ち着いた10年後にはほとんどがヘビーユーザとなる。(もう現時点で1人1台の時代なので新規ユーザが減っていくのは明らか)←微妙だけど

 そしたら結局、皆半額となる。

 まぁその頃には今のような携帯電話というものが無くなっている気もするんですが...。

 とりあえず、先日の"ボーダフォンハッピーボーナス"改定で、"年間割引"契約者を無視したかのようなやつは反対。キャリア内でサービス連携も出来ないとかダメでしょ。
 元はといえば、同様のサービスを名前を変えてどんどん出したのが悪いんだから。

 孫さん何とかしろ!津田さん戻せ〜!


 長くてすみません。携帯から(爆)


>>2006.09.05追記
画像が荒かったので直しました。
2006.09.03 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

右手が使えない件

 腰・膝は良くなってきたものの、右手が使えないのはかなり致命的である。
 ここで何故左利きじゃなかったのかと恨む。

 とは言っても、両利きに近い右利きです。 ┌─────────┐
 │     │左│右│
 │筆記   │△│◎│
 │スポーツ │◎│△│
 │箸    │〇│◎│
 │裁縫   │〇│◎│
 │タイピング│◎│◎│
 │マウス操作│〇│◎│
 └─────────┘

 まぁとにかく筆記が出来ないのは致命的である。
 左手でも無理をすれば書けないことはないが、確実に授業には追いつけないし、10分程でもう書けなくなる。
 席が一番前なので、書かないと先生に変に思われるだろうし。

 2年ほど前に動かなかった時はノートPCで板書もしましたが...。
 それはそれで違和感ありすぎじゃんって今思う。大学じゃあるまいしね。

 どうすりゃいいんだろうね。

 もう分かんないや。

2006.09.05

分からない。

 何だろうなぁ...分かんない。

 詳しくはmixiの"ぬぬ。ラジオ コミュニティ"のトピック"ぬぬ。の独り言"の9月4日投稿を参照。

 ストレスなのかなぁ〜。
 とりあえず広辞苑で"ストレス"を調べてみました。
ストレス【stress】
(3)〔医〕種々の外部刺激が負担として働くとき、心身に生ずる機能変化。ストレスの原因となり要素(ストレッサー)は寒暑・騒音・化学物質などの物理化学的なもの、飢餓・感染・過労・睡眠不足など生物学的なもの、精神緊張・不安・恐怖・興奮など社会的なもなど多様である。


 寒暑・騒音・化学物質・飢餓・感染・過労・睡眠不足・精神緊張・不安・恐怖・興奮...って基本的にいずれかは誰でも(一部階級を除く)抱えてる問題なので参考にならんな(笑)

一斉清掃

06-09-05_19-23.jpg 山田君の一斉清掃をします。
 現在バックアップ中...。

 何時間かかるんだろ。

 かれこれ十数年PC使ってますが、今まで一度もまともにバックアップしたことがないので予測不能です。(今までバックアップするほどのものが無かっただけです)

 メールとかはちゃんとバックアップしますけどね。
2006.09.05 19:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

さよならデータ

06-09-05_20-58.jpg 帰ってくるんだけど、
2006.09.05 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

焦った瞬間

06-09-05_22-44.jpg さて、復元と思ったら...

 バックアップの項目がない!!

 マジで焦ったわ。

 Home Editionって入ってないんすか(汗)

 しょうがないので別のPC(Professional)からテープバックアップのプログラムをコピーしてみたら使えました(家にPCが腐るほどあってよかった..笑)
 使えなかったら前のデータは本当にさよならでした(汗)

 よかった。

2006.09.06

復元したら

 Home Editionが元のProfessionalに書き換えられてしまった。
 OSごと全部上書きしなくてもいいべ。
 ライセンスとかうるさい癖に、そのまま上書きさせてるのが信じられない。これじゃ同じライセンスで出回るのが当たり前じゃないか。

 そしたら...
 "一部データが(中略)Windows XP Home Edition SP1のCDを挿入してください。"

 リカバリーCDから再インストールしたんだから、そんなもんあるわけないべ!!

 リカバリーCDを入れてみたら...
 "別のCDが挿入されました"

 コラーッ!

 もうやだ。寝る。今週中に直す。
 普通に使えない。

 絶対マイクロソフトの復元プログラムなんか一生使わねし。
2006.09.06 02:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

人口カバー率

06-09-06_02-20.jpg 9月5日の朝日新聞の朝刊一面
 "カバー率めざせ本当の100% 携帯基地局競って増設"
 ...を見て、初めて知ったんだけど、人口カバー率って市町村役場周辺をカバーすればその地域はOKっていう出し方なんだってさ。

 そんな無茶苦茶な話あるか!って感じですね。

 DoCoMoのFOMAは増設に約6400億円投下。movaは9月末までに基地局2倍に(2.2万局→4.4局)。
 SoftBankの3Gは年内に増設に約4千数億円投下(FOMA以上の基地局に)。
 KDDIのauは増設に3330億円投下。
 ...だそうです。

 DoCoMoはバックにNTTというでかいのが居るから他社がFOMAエリアを超すのは難しそうだな。今、電柱とか電話BOXのPHS基地局をFOMA基地局に変えてるそうなので、かなりFOMAの電波状況は今まで以上に良くなりそう。


 以下はSoftBankへの愚痴。

 movaは端末数が順調に減っていても引き続き基地局は増やしてるのに、SoftBankのPDCは普通に新機種を出すのにもう基地局は増やさないって何考えてるのか分かりません。

 カタログで「ボーダフォンだけ」をうたっている"ステーション"をこの世から消そうとしている意味も分かりません。
 "Vodafone live! CAST"でごまかそうとしてるかもしれないけど、全然サービス自体が違うから納得できない。
 料金もCASTは高い(315円/月)。ステーションの場合は無料チャンネルもあるし、有料でも100円(V5・V6シリーズでは最初からVodafone live!基本料に含まれている)。
 お天気アイコンが使えない携帯なんか嫌い。せめてDoCoMoのiチャネルみたいに待受画面にテロップ表示させるような努力をしろ!

 2年半位前に日本テレコムのマイラインに(市内・県内・県外・国際のいずれか)3つ以上に同時加入すると3000円OFFっていうのを仙台市内の某ショップでやってたんだけど、今度はYahoo!BB加入とかでやるんかな。六本木のショップにはYBBブースはあるらしいけど。それと連携出来るサービス打ち出せばWで儲かるかと。

2006.09.07

無気力

 どの位無気力かというと、先々週まで絶対に初回盤買おうと思っていた木村カエラの"TREE CLIMBERS"の発売日が6日だった事にさっき気付く位に無気力。
 基本的に自分は数字(誕生日とか)の記憶力は良い方なんだけど、それすら忘れる位無気力なんですよ。

 ヤバいなぁ〜と思って。

 話は変わりますが、何とかPC立ち直しました。
 細々としたソフトはまだ入ってなかったりするけど、基本的な事は大体出来ます。

 詳しい話は"ぬぬ。ラジオ"でそのうちしようかと。
 8割以上がMS社への不満等になると思いますが。



 そんな事より、大学の面談Uの日程が決まりました。

 9月21日(木) 15:20

 高校の定期考査Uの初日でございます。
 どうかこの日に嫌な教科が出ますように(爆)
 そして、2日目は暗記モノが出ませんように(必死)

〇好ましいパターン
 21日にReading・数学V・化学U
 22日に情報C・地理B・聖書
×最悪なパターン
 21日に情報C・地理B・聖書
 22日にReading・数学V・化学U

 どうか好ましいパターンでありますように。
 寝る。

業務用量産型大ネズミが

 業務用量産型大ネズミこと"ミッ〇ーマウス"が死にさらされている。

 今日は小児科に来ているわけですが、壁の掲示板に"わきアイス"という熱さまし用の器具が紹介されています。
 その下に『見本にミッ〇ーマウスが使用中です』との文字が。

 床にはミッ〇ーとミ□ーの人形

 当本人のミッ〇ーにはその"わきアイス"が装着されている。
 以前ハムスターが飼っていたので分かるのだが、ネズミは寒いと通常冬眠します。だけど冬眠する場所がないと......。

 ご冥福をお祈りいたします。

停電

 今、一瞬雷の影響か停電しました(汗)

 データ飛んだわorz
2006.09.07 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | [編集]

さっきの一瞬停電直後の外の様子



 それにしても、何でSeesaaのvlogに対応したり対応しなかったりするんだろ。形式はすべて一緒なのに...。
2006.09.07 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | [編集]

2006.09.08

穴開きパッチ

06-09-07_23-52.jpg Microsoft Updateをする度に毎回30個以上のパッチが追加される。

 パッチは穴を塞ぐものなのに、そのパッチにすら穴が開いている始末。
 この世にバグのないプログラムはないってよく言うけど、これほど穴だらけも多くはないと思う。


 それじゃUpdateしても意味がないと思ってたのでかれこれ2年ほど無視してましたが、さすがにセキュリティを気にし始めたので、昨日・今日と久々にUpdateしたら、累計100個以上のパッチを当ててます。

 Updateするのはいいけど、それがひとつずつコントロールパネルの"プログラムの追加と削除"に追加されていくのが大変ウザったい。コイツら(パッチ)のせいで余計にその動作が遅い。

 おまけに言わせてもらえば、更新確認の時間が異常に長い。logファイルとかで暗号化して管理させとけよ。それなら1分もあれば確認作業終わるだろ。毎回毎回、全部チェックしてたら時間がかかるのも当たり前かと。

 ノートンのLive Updateみたいに独立したプログラムを作りなさい。
 インターネットをその度に経由すると重くてしょうがない。
 目に見えてパッチだらけでは大変見苦しいし(GUIでここまで明らかに見えると信用がた落ちじゃないか?)
 正規ユーザかの確認もその方がしやすいと思う。

 ...とか考えて欲しいな、開発者たちが(笑)

 ある時からMicrosoftがウェブサービスに執着し始めたのがダメなんじゃない?
 hotmailやMSNメッセンジャーは一時期成功したかなとも思ったけど、他のサービスを敬遠してからダメになっていったし。
 〇〇Liveってサービスもイマイチ連携うまく行ってないし。

 Appleに最近ユーザが戻りつつあるのは、その辺の違いじゃない?MS製でも受け入れるよと。
2006.09.08 00:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

2006.09.09

推測

06-09-07_22-32.jpg SoftBankはもう一度V801SHを売れば普通に売れると思う。

 事実それを望んでいるユーザも多い。

 ワンセグ携帯が騒がれ始めた時点でV801SHをベースに実験もしているのだから、恐らくワンセグにも対応出来るはず。

 以下指摘するところを現在に合った仕様に変えればいい。

 液晶:2.4インチTFT → 2.4インチASV
 メール:VGSメール → MMS
 アプリ:100KBアプリ → メガアプリ
 カメラ:100万画素 → 202万画素程度
 受信メール保存件数:2000件 → 3000件以上
 データフォルダ:5MB → 30MB以上
 文字入力:ケータイShoin2 → ケータイShoin4

 あと一応、CAST・FeliCa・Bluetoothあたりに対応すればいいんでないかな。


 x02シリーズで失敗してるんだから、x03シリーズで原点に戻ってそのままV801SHのUIに戻せばいいのに、欧州UIから無理矢理2GのUIに近づけようとするから中途半端な出来になるんだよ。
 大幅には改善はされたけど、実際に細々と使ってみると設定画面とかはまだ慣れない。
 特に長年のSHユーザはクリアボタンの位置に慣れるのにかなり時間がかかるかと。

 今は完全にSoftBankは3Gひいきで割引キャンペーンやってるけど、2Gユーザを引き込むのなら自分はV801SHの復活を望む。
2006.09.09 01:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

フォーマット。

06-09-09_15-30~00.jpg 半年位無視されてたやつ(PC9821 Nr15/S10)

 さっき中開けたらHDDに1GBって書いてあったんですが、中身は約4GBあります。謎なご奉仕です。変な圧縮とかかかってるんかな?

 また試しに復活するかどうかやってみています。

 今ひざに乗せてやってるんですが、めっちゃ重いし熱い。低温火傷とかなりそう(下ろせ)
 古いので冷却ファンが効いてるのかすら分かりません。とりあえず排気孔から熱風が出ております。


 そういえば今日は鍼灸に行きました。
 ...が、閉まってましたorz

 受付時間が2時までって書いてあったから1時過ぎに行ったら閉まってました。
 なんやねん!
2006.09.09 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

成功の予感

06-09-09_15-44.jpg 今回はうまくいくかも。
 一体何回目の挑戦か分かりませんが(汗)
2006.09.09 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

おっ!

06-09-09_16-07.jpg起動画面!!(初)
2006.09.09 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

動揺が隠しきれない

06-09-09_16-09.jpg 起動したっ!!

 マジで感動。何年越しだよ(笑)
2006.09.09 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

意味ねぇ!!



 何回やってもここでフリーズ。

 見た感じだと恐らく日本語入力ソフト起動でメモリ食ってフリーズって感じなんだけど(汗)

 BIOS変えないと無理か...?やってみる。
2006.09.09 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

(笑)

06-09-09_16-40.jpgSafeモードならちゃんと起動(笑)

 意味ない!!

プラスイオン

06-09-09_18-47.jpg うわぁ〜大量のプラスイオンがぁ〜
2006.09.09 18:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

2006.09.10

明日こそ鍼灸

 えーまぁ明日というか日付変更線を跨いだので今日ですが。

 昨日鍼灸に行ったら、受付時間終了前に閉まっているというね。
 BGMっぽいのが流れてたから、絶対中に人居たと思うけど。
 お陰でTFM系列"COUNTDOWN JAPAN"にせっかく木村カエラがゲストで出ていたのに、前半を聞き逃したしorz


 まぁそれは良いとして(良くないけど)、身体的には回復して来ております。
 鍼すりゃ何とかなりそうな感じです。

 右手の軽い硬直&脱力は徐々に良くなってます。ビタミンB10(だっけ?)の錠剤が効いてるのかな?

 箸を動かさずになら(スプーン風に)使えます。
 結局掬えないので左で食べるんだけど(笑)
 逆に左に慣れてきてしまったし。ついでにペンも左手で使えたら、右手はどうでもいいんですが(爆)
 いや、世間は右手社会なので使えないと各所面倒そうだから、やっぱ右手も使えた方がいいわ(笑)

 最近は左手をよく使うので、右脳が鍛えられてるらしく、頭の中を発想とか妄想とかが暴走してます。妙にリアルな映画っぽい夢ばっかり見ます(内容もほぼ覚えてる)。
 たぶん今の脳の比率が、左脳3:7右脳 位になってる(笑)

明日こそ学校

 回復傾向にあるので、明日は学校に行けるかと。
  ※精神的に病んでいなければ(笑)

 というか昨日、→明日こそ鍼灸と言っていたわけですが、ネットや電話帳で調べたら開いてるところが無かったorz
 「多分ここは開いてる!」と思って行った所(家から車で30分弱)は、潰れてて貸事務所になってました(爆)
 全く無駄な浪費です。

 でもまぁペンは(まともに書けるかは別にして)持てるくらいまで回復したので、鍼打たなくても何とかなるかと思います。そのうち行くと思うけど。

 そういえば、今おそらく情報Cでクラスの皆は「自分史」なんかをPowerPointで作らされてる(あえて受身)と思いますが、写真が欲しいんだと。
 つか、中学で大半の人が技術のパソコンの時間に経験しているであろう作業を何故再び行うのかが、私には分からないですが(爆)

 まぁそれはいいとして...
 自分の記憶が正しければ、幼稚園・小学校・中学校・現在の写真が1枚ずつ必要なはず。
 幼稚園の時の写真はある。
 小学生の時の写真もある(小2あたりまで)。
 中学のときの写真はマジメに無い!

 先生に出したくないとか、写真に写りたくなかったとかじゃなくて、写っている写真が本当に無い。

 卒業アルバムにも載ってません。その前に無くしてますが(爆)
 9月上旬に撮影が行われていた様ですが、自分は休んでたのでないです。2003年の9月の出席日数なんかきっと数日だし。
 ということで調べてみた。
 過去の日記(→2003年の"ぬぬ。日記" →2003年09月)から推測すると、
 第1週(9月1日〜5日)→入院して欠席(0/5日)
 第2週(9月8日〜13日)→8日に早退・9日〜12日は入院・13日は病院(1/11日)
 第3週(9月15日〜19日)→15日欠席・16日遅刻・17〜19日出席(4/16日)
 第4週(9月23日〜26日)→一応全部出席したっぽい(8/20日)
 第5週(9月29日〜31日)→出席かな?(11/23日)

 結果。
 2003年9月の出席日数
 出席すべき日数 23日
 出席した日数  11日(内、早退1・遅刻1)
 欠席した日数  12日

 半分以下しか行ってないじゃないですか(笑)
 しかも上旬は特に行ってないじゃないですか。

 写真なんか残ってるわけないんで持って行きません、いや、持って行けません。

 現在の写真はまぁ〜どっかから探すよ。多分どっかにあるはず。
 たぶん、あのスキー教室(→スキー教室2日目)の全体写真がどっかにあると思うから、それを(笑)

 てか、この事が書いてある紙に『写真ならばスキャナで取り込んでいきたいと思ってます。』って書いてあるって事は、データで持って行けばその手間が無くなるって事?
 というか、家に紙で残っている写真はほとんどないんだが...。

2006.09.11

写真あった〜

 →明日こそ学校のつづきです。

 幼稚園のは4歳くらいのやつ(多分誕生日に撮ったやつ)

 小学時代のは入学式から帰ってきてすぐに撮ったやつ。

 中学時代の写真を机の奥深く(というか裏?)から発掘しました(笑)
 修学旅行のときの全体写真があったので、デジタルデータにしてトリミングしました。

 現在のは、あのスキー教室の写真はあったんだけど、あまり鮮明じゃなかったから校外研修の時に錦帯橋で皆で撮った写真にしました。
 かなり遠め(全体の1/4が背景)だったのでコイツもトリミング。
 デジタル一眼で撮ったから余裕の画質です(笑..恐るべき820万画素)

 つか、CDに焼いていけば大丈夫だよね?そのくらい融通利くよね?(脅迫?)

 幼稚園と小学校のは完全にデジタルデータとしてしか現在は残ってないのでどうしようもないし。数年前に朝日新聞社みたいに古い写真のデジタルデータ化を行なったからさ(笑)

 眠い、CDに焼いたら寝よう。

4枚だけのために

06-09-11_00-46.jpg 勿体ないなぁ〜。

 空きが695MBだよ(笑)

auの絵文字変換を体感

 昨日、au by KDDIを使ってる友からメール貰ったんだけど、ちゃんと変換されてましたね。ちょっと感動。
 今までDoCoMoからのメールは〓に変換されてたけど、au by KDDIからのは恐ろしいほどに文字化けしてたからね(笑)

 これで3キャリア共通で絵文字変換対応って事で。めでたしめでたし。
 vodafoneの絵文字変換が最近さらに強化されたしね。


 ただvodafoneのPDCは元々の仕様で受信は出来るけど、送信は出来ないんだよね(Eメールで絵文字が入力出来ないから)。

 もしもvodafoneのPDCからスカイメール(電話番号)でTU-Ka by KDDIに送ったら、ちゃんと変換されるのかな?
 東北エリアじゃTU-Kaユーザが滅多にいないから実験出来ないし。是非、関東・東海・関西エリアの方は試してみてくださいな。

眠れない...

 この精神患者をどうしてくれようか(笑)

 音楽聴いても眠れない場合は大体血圧が上がってます。

 今さ、顔とか手に軽く痺れがあるんだよね。それも大体血圧が上がってるとなります。

 眠いんだけど、眠れないのは辛い。

 "ぬぬ。ラジオ"の昨日(239回)のseiron君からのメールによると羊を数えても眠れるそうなので、早速数えてみます...。

今日学校で交わされた挨拶や話などをまとめてみる

 タイトルまんまなので説明は省略。

 多い順に。同数の場合50音順。

 1位:「久しぶり〜!」    ×8
 2位:「元気?」       ×5
 3位:パソコン系の話     ×4
 4位:「おぉ!ぬぬ。じゃん!」×3
 4位:「おっす」       ×3
 4位:「じゃ〜ね〜」     ×3
 7位:「おはようございます」 ×2
 7位:「さようなら」     ×2
 7位:「大丈夫?」      ×2
 7位:闘病記         ×2
 7位:「バイバイ!」     ×2
 7位:「ぬぬ。先輩〜!」   ×2
 13位:「どうしたの?」    ×1
 13位:「あら」        ×1
 13位:「(笑)」        ×1

 ...くらいかな?

 てか、それを数えてどうすんだ、自分!

バトン。

バトンの名前が分かんないけど、このバトンを拝借。
□■ルール■□――――――――――――――――――――□
 見た人は全員やること!
 必ずやること!
 見た、見てないは足あとで分かってますよ
 要するに足あとに名前が入った瞬間に見たと判断致します
 とのことですw
□――――――――――――――――――――――――――□
足あとはmixiの方のしか見れないんで、どうでもよろしいかと。

Q1:人によく言われる「自分のイメージ」は?
 マジメっぽい。眠くなる。元気そう。おじいちゃん。

Q2:そのイメージは自分で気に入っていますか?
 眠くなる以外は全く気に入っておりません(笑)

Q3:自分は面食いだなと思いますか?
 全然。強いて言うならハーフ顔が少し好きかもしれません。

Q4:いままで好きになった人に共通点がありますか?
 あまりない。バラバラです。

Q5:恋愛において一番大切なものはなんだと思いますか?
 自分もしくは相手に何かグッと来るもの。

Q6:愛より金だなと思いますか?
 生きていければ金は問題になりません。

Q7:あなたにとって「人を好きになる」ということは?
 パーセンテージで、75%が女性である点・残り25%は自分の思いと相手の思い。それが100%になったら恋人として好きですよ。

Q8:あなたが思う「究極の愛」とは?
 お昼にやってる凄い激しいドラマ的な(笑)

Q9:あなたが弱いなぁ〜と思うタイプは?
 気が合う・人生の境遇が似ている・空気が読める・二人で話が続く...とか

Q10:恋愛において一番苦手なことは?
 メールだと話が続くのに直接だと話が続かない場合。

Q11:好きな人の趣味(音楽、ファッション、その他)
 何でも結構です。危ない人じゃなけりゃ。

Q12:恋人と喧嘩をしました。どちらも同じくらい悪い場合
 基本的に喧嘩しなそうだけど(爆) まぁなったら謝るよ、普通に。

Q13:自分と付き合うとこんな特典がある!というのはありますか?
 ビデオやDVDなどの配線ができる(からとパシられたりする)
 パソコンが直せる(からとよくパシられたりする)
 携帯電話の話の相談に応じれる(そこらの店員よりは料金とかサービスを適切に解説できる)
 愚痴を話せる(とりあえず聞きます)

Q14:浮気や不倫は許せますか?
 それは相手が自分を嫌いになったんだなと思います。なので許すかな。

Q15:最後に自分にとって理想の人とは
 つまらなくない人(判断基準難しいなぁ〜)

 以上。

2006.09.12

ホームページ作成ソフトを使わない理由

 どうも、アンチホームページ作成ソフトの"ぬぬ。"です(爆)

 いきなりその入りはねぇだろ!っていうツッコミはご遠慮下さい。

 え〜、今日は授業変更で情報がなかった。
 とりあえず写真のデータが入ったCDは先生に渡したけど。

 で、それはいいんですが、あと1回の授業でPowerPointで自分史を作るそうです。
 まぁ2回休んだのでしょうがないんですけど。とりあえず定期考査Tで学年トップの輝かしい成績を遺したので、もういい.....コラッ!
 いや、多分1回(45分)の授業で4ページくらいならネタを考えてくりゃ余裕です。
 中学の時は写真を入れる作業は無かったけど(6〜8ページを)、皆が5回の授業でやるところを2回でやったから出来ないことはないはず。

 ただ、これは簡単なテンプレートを使えばの話です。


 個人的に昔からどこにでもあるようなテンプレートを使うのは、あまり好きではない。

 理由:かぶるから。(単純)

 まぁ今回のように短時間で作れっていうのなら話は別ですが。

 自分が最初のホームページなるものを作り始めたのは小5の時なので7年前ですか(このホームページは実際に公開までは至ってませんが)
 作り方はMSExcelでワードアートとかを満載にコンテンツを作り、そのままHTMLに出力するという強引な手法。
 現在のExcel2003あたりならWEBも考慮されて出力されるが、当時の最新バージョンは97。無理矢理出力するため、表示するPCによっては激しく崩れる。さらにWindows98SEが登場し、ISDNがようやく普及し終えた位の時期なのに、異常なまでに重い。概算で128kbpsで表示まで1分強でした。
 良く言えば、世間で配布されている軽いテンプレートにこだわらず、自分の作ったもので勝負するような感じだったわけです。

 この頃から私はアンチホームページ作成ソフトになってます。

 時は流れ、中1(2001年)。
 「ホームページ?そんなのメモ帳で作れよ」の時期です(笑)
 この頃は本当にメモ帳でしか作ってませんでした。家には一応"一太郎7"に付属した"ホームページビルダー"の初期の頃のやつがあったにも関わらずね。

 "Nunu.soft"の起源である"ぬぬ。のぺぇじ"も当時はメモ帳だけ。
 本屋でHTMLタグ辞典っぽいのを立ち読みして丸暗記してました(今考えりゃ凄い)

 メモ帳で作り続けること約7〜8ヵ月。そろそろ限界に達し始めます。
 そこで前々からあることは知ってたけど、何に使うのか全く知らなかったソフト"FrontPage Express"と出会う。 Windows98に標準搭載されていたHTMLエディタソフトです。現在はMSOfficeシリーズの高機能版か単品で"FrontPage"って名前でホームページ作成支援ソフトとして売っているかと思います。

 あくまで"FrontPage Express"は"ホームページ作成支援ソフト"ではなく、単にHTMLエディタだったのですんなりと採用した。現在もこれとメモ帳を併用して使ってます。

 ホームページ作成ソフトの場合、特殊な表示タグなどが搭載されていて便利だが、無駄なメタ情報やタグが鬼のように打ち込まれるし、アップロードの設定等が面倒。そして複数のサイトを管理するのが困難(最近のはだいぶ改善されているようですが)

 それならぱ1つのソフトで管理は出来ないけど、面倒な作業をしなくていいのでこっちの方がいい。

 なんだかんだ言って友達がホームページ作成ソフトを持っていると羨ましい。
 一番惹かれるのは色んな特殊表示タグが組み込まれていたりするから。そのソフトの性能には興味はありません。
 自分がもしもそういうソフトを持っていたら、欲しいタグだけソースから抜き取って、メモ帳に貼付けます(笑) つまり、タグ出力ソフト的にしか使いません。

 まずソースを見ないと、何でこうなるのかとかが全く分かりませんからね。
 それが分からないと自分が作りたいものをどうすれば作れるのか分かりません。

 そこが分かれば、自分独特のものも作れるようになって行くでしょうしね。


 ......っていうのを昨日の夜に送ろうと思ったら打ってるうちに寝てしまった。

 すげぇ〜!合計4.3KBだって。そりゃ寝てしまうわ(笑)

背景を白にするかという話

 白すかぁ〜みたいな(笑)

 いや、今日の昼休みに先週まで休んでいた時のプリントを頂きに行った際に、
 担任のG藤先生が「あのさ、全然関係ない話になるんだけど、ここ("Nunu.soft"のトップページを指差し)の背景白にしてくれない?」と。

 その理由がなかなか良い。

 理由:ある先生のパソコンの液晶のバックライトが壊れたから(笑)

 いいなぁ〜、こういう理由は好きです(笑)

 皆さんご存知の通り(?)、現在の"Nunu.soft"の背景は黒、文字は白(一部を除く)。

 これでバックライトが壊れると本当に真っ黒にしか見えないと思われ(笑) 過去に経験があるので良く分かります。

 これを背景を白、文字を黒にすることにより、バックライトは壊れても表側からライトを当てる事によりうっすらと文字が見れるようになります(笑..かなり原始的な方法だけどね)

 というか、そういう機能あるブラウザなかったっけ?ハイコントラスト表示とか色反転表示とかに切り替えられるやつ。
 "Opera"とか"Lunascape"とかで対応していたような、してなかったような??(あまり記憶ない)

 まぁそろそろデザインを一新しようかと検討してたので、この機会に白にしてしまおうかなと。
 でも逆にドット欠けのPCを使ってる方には黒の方がいいんだよね。その方が目立たなくて。

 どうしよ(こんな事で迷ってしまうわ)

 背景色切り替えボタンとか付けりゃいいのかな?(笑)
 その方向で検討。背景変えるとなると画像から直さなアカンのかorz

 でも"ぬぬ。ラジオ"だけは背景全然違うからね。


 いや、その前にバックライトを直してあげるのがいいかと(爆..まぁ修理代高いからね)
 意外に叩けば直るかもよ(笑)

MSの仕業としか思えない

 最近、WindowsをXP SP-2にしたって話をしたような気がしますが、調子悪いです。硬直病(フリーズ)

 しかも、そのなる時には必ず同じソフトを使っているとき。

 そのソフトとは、QuickTimeとiTunesのどっちかを起動しているとき。

 他のソフトを使っている時は滅多にフリーズしないんですが、このApple製品を使っているときだけかなりの確率でフリーズします。

 もうMicrosoftの陰謀としか思えないんですが。

 SP-1の時点ではそんなことは全然なかったんですけど。
 SP-2に変なプログラム組み込まれてるんじゃね〜の? 初めてSP-2でiTunesを起動した時に、いつもセキュリティはノートンで管理してるのに、切ってるはずのWindowsのファイヤーウォール起動したからね。絶対何かあるよ。
2006.09.12 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

2006.09.13

iTunes7登場

06-09-13_18-27.jpg アップデートのスピードが早いなぁ〜と思いながら。

 新型iPodが登場したからだと思いますが。

 そのうちレビューします。
2006.09.13 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

スーパーボーナスと9月のカタログ

 何故新型iPodが登場した矢先にこれをするのか私には理解できませんが...

 705SH+iPod nano(2GB)の抱き合わせ販売
 いや、皆さんはきっと違う事を思ってると思います。
 705SHにもミュージックプレイヤーが付属してるのに、ここでiPodを追加する意味がない。
 Macでは705SH付属の"Music Manager"が使えないから、せっかくAppleとコラボしてるのにMacと連携出来ないなら意味がない。
 Appleと提携したとか言ってたけど、iPod携帯じゃね〜のかよ。
 スーパーボーナスを強制されるのはどうかと。
 ...とかね。


 "スーパーボーナス"について説明しますと、割賦販売方式です。
 「いやいや、全然説明になってねぇよ!」と思う方の為に超簡単に説明しますと、頭金払って、残りを分割して支払う方式。主に高額な商品(車とか)を買ったときなんかに採用されるものです。

 あ、専門用語が入り乱れてるけど流して聞いてね(爆)

 ところで"スーパーボーナス"のちゃんとした説明になりますが、
 表面上では...
 「新機種10,500円OFF or 3ヵ月後に10,000円キャッシュバック」
 「基本使用料割引+新規の場合は契約当月から2ヵ月基本使用料無料」
 「1年毎にマイレージ2,000pt(4,000円分)贈呈」

 ...など、良い様にしか見えないサービスですが、どんどんその夢を潰していこうと思います(爆)

●新機種10,500円OFF or 3ヵ月後に10,000円キャッシュバック
 "新機種10,500円OFF"について...
 「うわぁ〜!新機種が1万円も安く買える!」と思ったら大間違い。このスーパーボーナスにすると、インセンティブ廃止により(なのかは実際分からないけど)端末個体の料金が2倍〜3倍近く上がってます。それから1万を差引くだけなので、実際に得するか分かりません。契約期間にもよりますが逆に普通に買った方が安い可能性が...(2年以上の契約の場合は普通の方が安い場合が多い)。

●基本使用料割引+新規の場合は契約当月から2ヵ月基本使用料無料
 ぶっちゃけた話、"ハッピーボーナス"よりも悪い感じです。新規の場合2ヵ月無料とありますが、それ以後は無料期間などはなく、11年目以降の割引率は最大41%OFF。これは"ハッピーボーナス"とほぼ変わりませんが年平均50%OFFのにはならないので。特に高めの料金プランにしている方は損です。

●1年毎にマイレージ2,000pt(4,000円分)贈呈
 よく見てください、『家族割引副回線の場合は、1,000ポイントとさせていただきます。』の文字を。
 普通に考えて、"アフターサービス"と"家族割引"の副回線を同時契約しているだけで年間90Pt×12ヵ月で最低1,080Ptは稼げます。さらに毎月請求額の10%がポイント付加されるので...ね。

 まぁそうところでこの話は締めておきます。

 てか、まだ締めないけど、話をちょっと変えるよ。

 さぁみんな!vodafoneのカタログの8月版と9月版を出して、8月版の45・46ページと9月版の37・38ページの間違い探しをしてみよう!

 え?持ってないの?ダメだよ、ちゃんと持ってこないと。隣の子に見せて貰いなさい。
 君も持ってないの?あれ?君も?
 持ってない人手挙げて。
 やっべぇ〜1億人以上いるわ(笑)

 ってことでコピー。

 vodafone200608.pdf(東北新潟8月)
 vodafone200609.pdf(東北新潟9月)

 見比べて〜。

 何かが無くなってるよ。

 答え:ハッピーボーナス適用時の料金の記載が無くなってる。

 さらに9月版では次ページに8月版にはあった"ハッピーボーナス"の詳しい内容が削除されています。

 どう見ても裏で何かがあったとしか思えない。
 何故3月に改定し改善された"ハッピーボーナス"を掲載しないのか。これが記載されていないと客としては「他社に比べて高いなぁ」という印象を与えるに違いない。
 それなのに...?

 自分の勝手な予想だと、ショップで"スーパーボーナス"を契約させるための罠だと思います。
 カタログ自体に"スーパーボーナス"の記載もありませんが、それは単に間に合わなかっただけかと。10月版にはSoftBankになることだし掲載されるかと(あくまで予想)。

 今後、705SH+iPod nano(2GB)パックだけでなく、"スーパーボーナス"を強制的に入れられる端末が増えて行くと思うので、早く機種変しちまいたい。

 言ってしまえば、金利のない高額ローン。
 失敗しろ〜"スーパーボーナス"。


 どうでもいいけど"スーパーボーナス"ってさ、"デュアルパケット定額"にも同時加入しなきゃいけないんだけど、PDC購入時にはどうなんのやろ?
 一切説明されてない辺りが危ない。


 まぁとにかく、良くなって欲しい。
 これ以上変な事やると、どんどん他社に抜かれてく。

 先日、電波基地局増設の話(→人口カバー率)をしましたが、きっと予算集めが大変なんでしょう。それなら現行モデルのSoftBankモデルとか新色への予算を減らした方が良かったのでは...?

 と思っただけです。
2006.09.13 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2006.09.14

ソフトバンクモバイルに思う

 あのロゴどうにかなりませんかね?っていう意見・批判等が飛び交っている今日この頃。

 自分もあまり好きではないです。

 様々な理由はあると思います。

 デジタルホン(デジタルツーカー)の頃からのユーザから言わせれば「変わり過ぎ」
 J-PHONEの頃からのユーザから言わせれば「J-PHONEの頃が一番良かったからJ-PHONEに戻せ」
 vodafoneになってからのユーザから言わせれば「赤→白って目立たなそう」
 
 ...など。

 印刷で使えない文字がある時なんか代用される〓(げた)とも良く似ているからってのも言われますよね(今や携帯の絵文字変換機能が向上して〓を見る機会も少なくなって来ましたが...)。


 一応ソフトバンクはあのグループロゴは海援隊の旗をモチーフにした事を2004年のプレスリリースで長々と語っていましたが、そんなのを見たことある人は少なそう(モバイルのロゴが発表された際にもvodafoneのプレスリリースに書かれていた気がします)。

 自分の記憶が正しければ、あの明朝体は洗練された感じを出す為だったと思います。
 DoCoMo・KDDIが太ゴシックを使っているし、今までもゴシック系のフォントが中心に使われて来たので、ちょっと違和感ありますよね。

 自分の行動範囲にあるvodafoneショップは未だにそのままですが、近いうちにどんどん変わっていくと思います。

 ネットで"SoftBank"ショップになってしまった店の外観を見ると、確かに洗練されたイメージというかまぁそういうので、どっかの新しい銀行か高級ブランドショップの雰囲気を漂わせているように感じました。

 これがミスだなと思った。

 ...というのは、AppleStoreあるじゃないですか。
 あれも自分は同じ雰囲気を感じるんです。高級な感じが。
 自分、凄い入り難いもんAppleStore(笑)
 まぁ今年の夏に初めて仙台一番町に行って目の当たりにしたときには、「...自分...入って...いいの?」みたいな感じしたもん。

 あれはどう見ても携帯ショップの外観ではない。
2006.09.14 00:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2006.09.15

 最近、咳をするとこんな感じになります。

 ケホッケホッ...ゲホッ、...オェッ...ゲホ...ケホッケホッ...オェ...

 渇いた咳なんですけど。

 最近頻発してるので軽い肺炎じゃね〜か?とか思ったりします。

 "最近"って言っても、始まったのは1年位前かも。

 始まった頃は、咳が止まらなくなったりとかしたからちょっとヤバいなぁと思いながら放置(ぉぃ

 半年位前に胸痛になってCTやレントゲン検査した時は、何の異常もない綺麗な肺だったので肺炎ではないと思いますが。

 じゃあ何で咳が止まんないんだって事になるんだけど、何でだろ。何か細菌が喉の辺りに棲んでるのか?
 酷いと「これ以上咳は出来ねぇよ!」と思っても咳が出続けるからね。死ぬかと思うよ。立ち直るのに30秒程かかる。

 もし病院行って「じゃ、今日から入院ね。」とか言われたら困るから定期考査Uが終わったら行くかも。どうせ"異常なし"宣告されそうですが。

 どうにかならんのか...。

定期考査Uの日程

 さ〜!待ちに待ってない定期考査Uの日程が発表されました。

 1日目:21日 3日目:25日
  1・情報C   1・Writing
  2・物理U   2・地理B
  3・−−−   3・体育

 2日目:22日 4日目:26日
  1・古典    1・現代文
  2・聖書    2・数学C
  3・数学V   3・−−−

         5日目:27日
          1・Reading
          2・化学U
          3・−−−

 ※1日目は大学の面談で欠席

 得意の情報と、昨日まで一生懸命やってた物理が受けられないorz
 ...自分、イタいな(苦笑)

 そして次の日は古典と数Vが...
 デーモン小暮閣下に「蝋人形にしてやろうか!ガハハハハ!」って言われた気分です。
※最近の高校生はデーモン小暮を知らない人が多いらしい。世紀末はかなり前に解散してるもんな(笑)

 そうなるとマイケル冨岡とか知ってる人少ないんか?(笑)

 あ、話が逸れた。

 まぁいいか(爆)

 今日は(も)スーパーファミコンの話を振られ、さっぱり分からなかった。

 ぽかーん。って

 プレステ以降なら分かるとかじゃなくて、ファミコン以前しか分からないからね(爆)

 ゲームに関しては完全に疎いなぁ〜。

 プレステ3は、料金より先にまずスペックを見てしまうのは自分だけでしょうか?
 あと任天堂が出すとかいう新しいやつ(名前すら覚えてない)のスペックは全く見てない。

 そんなの買う位なら倍くらいのスペックで自作PCやった方が安いし便利かと。そこそこのグラフィックボード入れれば余裕で出来るし。

 うわ、どんどん話が逸れていく...。

 これ以上書くと止まらなくなりそうなので、この辺で止めとく。

 とりあえず、情報Cが受けられないのはイタいと思っただけです。
 まぁ定期考査Tで97点取ったので普通に大丈夫かと(笑)

Zuneのスペックが発表されましたが

 さ、昨日あのiPodパクリ(にもなってないけど)のポータブルデジタルオーディオ「Zune」のスペックが発表されたよ〜。

参考資料1:iPod対抗「Zune」の詳細が明らかに――Microsoft、スペックを公開(ITmedia+D)
参考資料2:Zune Virtual Pressroom(Microsoft US)

 あ、資料2は英語だから頑張って読んでみる。読み間違えてたらごめんね(爆)

 HDD:30GB(音楽は約7,500曲、画像は約25,000枚、動画は約100時間*1)
 再生可能フォーマット:WMA/MP3/AAC/WMV/MPEG-4/H.264/JPEG
 チューナー:FMチューナー
 液晶:3.0インチLCD
 インタフェース:IEEE 802.11b/g (無線LAN)
 付属品:Zune Car Pack(車載用FMチューナー&充電器)
     Zune Home A/V Pack
     (ACアダプタ&A/V出力ケーブル&Zuneドック&シンクケーブル&ワイヤレスリモコン)
     Zune Travel Pack
     (バッグ、保護ケース付きイヤフォン&リモコン&シンクケーブル&ACアダプタ)
 カラー:ブラック・ホワイト・ブラウン
 対応PC:Windows XP SP-2以降で広帯域インターネットが利用可能なもの
*1 音楽はWMAで128kbpsを4分、画像はフルスクリーンサイズに適用された大きさ、動画の映像はWMVで500Mbps&音声はWMAで128kbps

 あとiTunes Music Storeのように、Zune Marketplaceを展開するとか。Zune passとかいう月額料金を支払ってダウンロードし放題な感じにも対応するようです。

 対応PCがWinXP SP-2以降とかウザいなぁ〜。

 (いい意味で)ウザいのが、iTunesユーザーを奪うためにiTunesのライブラリからインポート出来るところ。
 お前ら今までどれだけAppleを敬遠してたのに何なんだよ!っていう...まぁね。WMPで標準じゃAAC対応してねぇ〜みたいな(笑)

 
2006.09.15 19:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

2006.09.16

vistaをDLしてみる

06-09-16_00-07.jpg ま、今のところインストールの予定は全くありませんが(笑)、とりあえずダウンロードだけしておきます。

 やっとマイクロソフト正式版の登場です。
 多分もう共有ソフトなんかで出回ってるのとあまり変わりないと思うけど...。

 32bit版で2.42GBとか出ててかなりダルい。寝てる間にダウンロードさせちまうつもりだからいいんだけどさ。

 何か最低メモリが512MB位は必要とかって今のユーザに喧嘩売ってるとしか思えませんね。普通に動かしたいなら1GBは必要とか。
 もっと簡単に使わせようとは思わないのだろうか。金ふんだくって楽しいかい?

 まぁそれはいいとして、そのうち自作PCでも作ったら入れてみます。
 その前にDVD±RW買わないとDVDに焼けないからね。家のがどんどん壊れてまともに使えるのがない(爆) でも倉庫を漁れば1台くらい出てきそうだけど(笑)

 って事で寝ます。

 自分の予想だとダウンロードが終わる前にネットワークが切断されると思うわ(笑)
2006.09.16 00:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCネタ | [編集]

ダメ

06-09-15_20-09.jpg 12日(→MSの仕業としか思えない)の続きです。
 先日iTunesを7にバージョンアップした訳ですが、一向にフリーズが直らないので色々試してみました。

 まずどのような時にフリーズするのかをシステムモニタで確認する。
 ...が、どこも悪そうに見えない。寧ろ正常な時にフリーズする。

 とりあえず仮想メモリを山積みしてみた。
 C,Dドライブをそれぞれ最小1024KB〜最大2048KBに変更。
 つまり実質的に物理メモリ(768KB)+仮想メモリ(2048〜4096KB)で、最低でも2816KB=2.7GBのメモリを設定していることになる。

 これだけ積んどきゃPhotoShop(ペンタブ使用)とWindows Media Playerを同時に起動しても行けます。
 iTunesの1つ位でフリーズするはずがない(ビジュアライザも切っているし、Podcastも手動更新にしてるのであまりメモリは食わないはず)

 起動してみた。
 再生。

 約5分弱でフリーズ。

 は...?

 MSの陰謀だと思いながら電源ボタン長押し。毎回その酷いフリーズが繰り返される。


 iTunesのプロセスの優先度を「高」にしてみた。

 これでフリーズしたら異常としか言えない。

 起動

 再生

 おっ?順調か?

 2曲目突入

 ...フリーズ。

 異常です。おかししぎます。

 何なんですか。

 ちなみにこの画像はiTunes起動時のCPUの使用率。
 前半は10〜20%で動いてますが、その後30〜80%になり、30秒ほど100%付近をうろつきます。それが終わると30〜80%をジグザグに行きます。
 プロセス情報を見る限りではiTunesでのCPU使用割合はほとんどなく"System Idle Process"ってのが使用率の7〜9割を占めてます。何なのやコイツは?
 誰か教えてけろさ。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。