参考記事:ドコモ、ソフトバンク“かんたん携帯”の製造・販売等差し止めを求める仮処分命令を申し立て
関連記事1:写真で解説する「かんたん携帯 821T」(ITmedia +D)
関連記事2:写真で解説する「FOMA らくらくホンIII」(ITmedia +D)
関連記事1の中ほどに。
ドコモの「らくらくホンIV」など、らくらくホンシリーズにかなり似たキーボードは、やはり「らくらくホンシリーズを深く研究し、それを上回る操作系を追求した」(説明員)という。なお、らくらくホンIVのキーは全面が突起したボタン形状となっているが、かんたん携帯 821Tはもっと操作しやすい形状を、という意見をもとに、中央が膨らんだドーム形状のキーを採用した。
(ITmedia +D)
『深く研究した』というよりは、富士通の開発部が研究し続けたものを東芝が頂いた感じのような...。
キーボードだけでなく、本体構造、UIとか至る所がほとんどそのままな気が(笑)
DoCoMoがSoftBankに対して申し立てるよりも、寧ろ富士通が東芝に攻撃するのが先じゃないのか?(笑)
ままま、シニア向けだけでなく、UIをそれなりに統一できるのは大切なことだと思うから許してやればいいでないか。
いや、富士通がSoftBank向けに端末を開発すればいい話(笑)
だってそんな事言ったら、"AQUOSケータイ"なんていうのはどうなるんよって事だからね。
ちょっと昔がメーカー競争だと考えれば、MNP後の今は実質キャリア競争になっているわけで、その辺(意匠的なもの)の気が緩んでいると言えば緩んでるのかもしれないな。