何か昼過ぎくらいからどんどんだるーくなってきて。
この時間になってそれなりに復活しました。
あと一晩寝れば完全復活するかなぁ...。
何か連休だったけど連休じゃない感じだったなぁ〜。
バンテリン塗って寝よう。肩コリひどい。
結構よく効きます。

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
『mixi』の今後のサービス展開について
株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治、証券コード2121)は、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)『mixi』の今後のサービス展開について、発表いたします。
『mixi』は、2004年2月より、身近な友人・知人とのコミュニケーションや、共通の趣味・嗜好に関する情報交換などを目的として、ユーザーの皆さまにご利用いただいているサービスです。今後、コミュニケーションのインフラとして、1,568万人(2008年9月30日現在)を超える多数のユーザーの皆さまの多様なニーズに応えると共に、さらなる利便性の向上を目指し、mixi Platformの開放及びmixi利用制限の緩和を実施してまいります。
1. mixi Platformの開放
(中略)
2. mixi利用制限の緩和
今後のサービスの多様化に伴い、友人・知人・家族みんなで使えるSNSを目指して、利用制限を緩和してまいります。まずは、2008年12月10日(水)より、15〜17歳の方々が『mixi』をご利用出来るように年齢制限を引き下げます。
また、2009年春には、既存ユーザーからの招待状が無くても『mixi』に登録して利用できる登録制を導入する予定です。なお、『mixi』の健全性維持の観点から実施している新規登録時の携帯電話端末認証に関しましては、今後も引き続き継続してまいります。
年齢制限の引き下げに伴い、これまで以上に安心・安全にご利用頂ける環境を整えるため、『mixi』の健全性をより強化する新たな施策を導入いたします。
・ユーザーサポート体制の強化
多数のユーザーの皆さまのお問い合わせに対応できるようサポート体制を大幅に強化いたします。
・セキュリティシステムの増強
利用規約に反する書き込みを監視するシステムを増強いたします。
・青少年ユーザーの一部機能の利用制限
コミュニティの閲覧・投稿、友人検索機能に関して、青少年ユーザーの皆さまの利用を制限いたします。また、青少年に相応しくない一部のレビュー、広告に関して、閲覧を制限いたします。
・新規登録時の生年月日登録必須化
新規登録時において、生年月日の登録を必須といたします。
『mixi』の健全性に関して、当社基準だけでなく第三者機関の客観的な基準においても確認するため、有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の認定を申請しており、2009年中には認定を受ける予定です。
また、今後も、各第三者機関より『mixi』の健全性に関しての認定を頂くよう準備を進めてまいります。
今後も、青少年をはじめ多くのユーザーの皆さまが安心安全にご利用頂ける施策を随時提供してまいります。また、利用制限のみではなく、青少年ユーザー向けの新しいコミュニケーションサービスや友人・知人・家族みんなで使える便利なサービスの提供も予定しております。
(以下略)