V604SHの動画が全く同じファイルを再生しているのにV602SHよりもかなりガクガク(しかも3GP形式のみ)
カードのせいなのか?と思ってわざわざ128MBの7MB/sのminiSDを購入したものの結局全然変わらなかった。
とりあえず、ご覧ください。
⇒V604SH(左)/V602SH(右)の動画比較
経過時間は全く同じなのに再生されるスピード自体も遅くガクガクのV604SHです。
>>2006/01/09 12:45追記
SDスロットがいかれたので(→逝ってしまったのか)、修理に出して(→Vodafoneショップへ)、返って来たもの(→帰ってきたV604SH)で試したところ、普通に滑らかに再生できるようになりました。やっぱりもともとSDスロットがいかれてたみたいです。
何がうまくいかないのか分からないので、具体的に変換したソフト・動画サイズ・形式・どのフォルダに入れたなどを教えてください。
まず、V604SH(などのV60xSHシリーズ)で再生するにはサイズによって保存するフォルダが変わってきます。
・80×60
PRIVATE
└SDJPHONE
└データフォルダ
└ムービー
└(半角213字or全角106字以内).3GP で保存
・SubQCIF(128×96)
PRIVATE
└SDJPHONE
└SHフォルダ
└モーションカメラフォルダ
└(半角211字or全角105字以内).3GP で保存
・QVGA(320×240)
SD_VIDEO
└PRL001(※フォルダを分けたい場合は連番)
└MOL001.3GP(※以下連番) で保存
またはMOL001.ASF(※以下連番) で保存
...となります。
QVGAの場合はファイル名がこれでないと再生できません。
また、たまに3分を超える動画を再生しているときにガクガクになったりすることがあります。
以上の方法でもダメな場合はお手数ですが、またご連絡下さい。
おめでとうございます!
TV録画フォルダの方法は分かりませんが、全画面表示にするときは動画停止中に
編集→回転表示→回転無し にすればなると思いますよ。