2008.10.10

若者語の変換方法が安易すぎる件について

 今、巷のモバイルサイトで18歳未満の子たちが若者語(隠語)を使って出会い系サイト代わりにしてるんだそうな。
 勿論規約違反なので取り締まられて当然なんですが。


 例えば...

 わらわ→090
 わやわ→080
 @softbank.ne.jp→やわらか銀行
 @ezweb.ne.jp→英雄

 ...など多数。

 安易過ぎないか?
 サイトの使い方は勿論だけども、変換が。

 どう考えたって
 「やわらか銀行」って「やわらか戦車」じゃないんだから分かり易すぎるだろ(笑)
 「英雄」なんかアルファベットの横にいきなり付いたらおかしいだろ。

 変換スクリプトとか作っちゃえば簡単に割り出せるようなものじゃいかんだろ。

 例えば、メールアドレスをポケベルコードにしてみるとか。

 例えば、無理やり意味の通じそうな語呂合わせにしてみるとか。

 自分の携帯番号で考えてみた。
 『オーバーオールの 妻子持ちは 寧ろ兄さん じゃないですか!』
 番号当てたところで何も特典は無いですが(笑)


 他にはクイズを数問出して、
 順番に答えを並べるとメールアドレスになるとか(笑)

 他には、メールアドレス自体を文みたいにしちゃって、
 明らかに普通の文を装えるようにするとかさ。



 もっと頭を使え、若者よ。(何か突くとこが違うが
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL