1.『この装置とかソフトは自分のPCに対応してるの?』
2.『自分のPCのOSが分からない。』
3.『自分のPCってCD作れるの?。』
あのね、マジメにこういう質問が月に3〜4件寄せられます。
2.と3.はいいにしろ、1.は自分に聞かれてもぶっちゃけ全部のPCを把握してるわけじゃないからそこまでは分からんて(笑..せめてPCのスペックとか教えてくれ)
んで、とりあえず、言いたいのは「自分のPCのスペックを把握しておこうよ。」って事。
なので、全部説明しますから。というかメモっておけ!
まぁ家にはWindowsしかないんで、Windowsの説明しか出来ないけど。Macは漢字Talk7時代のなら(笑)
1.はとりあえず置いといて(つ´∀`)つ
2.から説明していきます。
ここが分からないのに"ぬぬ。"にいきなり質問をするという無謀なことは止めてください。自分は超能力者じゃないです。今から確認の仕方説明しますから、ちゃんと読んでくださいよ。
えー、OSですか。
一番簡単なのは、"マイ コンピュータ"を右クリックして"プロパティ"っていう手法。
これで、OSとCPUとRAMという最も欲しい情報が得られるわけで。

まずこれを教えてもらわにゃ話にならんので、絶対に伝えましょう。
んで、3.行きますか。
CDが焼けるのは、基本的にCD-R/RWに対応してるのですね。
んとね〜、WindowsXP以降はちゃんとドライブ名表示されるので問題ないんですが...。
他のOSの方はどう見分けるかっていうと、CDドライブ見てくださいよ。

右なら大丈夫、うん。
で、ついに1.なんですが。
もう説明することはないです、あなたの力で分かります。買おうとしている装置なりソフトの箱やカタログ見てくださいよ。
2.の情報があれば大体分かります。それでも分かんないときは頭良さそうな店員さんに聞けば何とかなります(笑)
一応補足。
たまに、対応OS Windows98以降とかいう大雑把な表記があるので。WindowsのVer.を普通に並べるとこんな感じになります。
■Windows 9x系
95→98→98 SecondEdition→MillenniumEdition。(おしまい)
■Windows NT系
NT4.0→2000→XP HomeEdition/XP Professional→・・・(まだまだ続く)
あとね、注意して欲しいのが、
Windows98だったら、98とWindows98 SecondEdition。
そして、Windows2000だったら、SP○の部分ね。
ここだけよく確認して置いてくださいませ。ここ間違うだけで結構イタいです(動かねぇよ!!ってなります)
まぁここまで説明すりゃいいべ。あと分かんなかったら質問してよ(投げやり)
よし、これからは何か質問来たらここのアドレス送ってやればいいんだな(笑)