2006.01.17

もうNEC嫌いっ!

 昨日(→ファミコンじゃねーんだから(笑))の続きです。

 今思い出したんですが、7〜8年位前に当時家にあったPC-9821 VALUESTAR NXと同様の格闘をいていた気がします(笑)
 何が悪いって、起動したドライブが自動的にAドライブになるっていう意味不明なPC98シリーズの仕様。
 だからややこしいんだよぉ!!!

 前も書いたけど、詳しく...
1外付FDD(インストールディスク)から起動すると、"Windows95再セットアップメニュー"は出るんだけどHDDが探せないみたいで終了。でもDOSではちゃんと読めます。ちゃんとFDISKでBOOT可にしてるんだけどなぁ〜。

2HDDにインストールディスクのSYS他の全データをコピーしてHDDから起動すると、"Windows95再セットアップメニュー"が表示された後に"インストールディスクを挿入してください"って出るから外付FDD入れてやるんだけど反応なし。こちらはDOSでも読めません。

3HDDにインストールディスクのSYSMSCDEXNECCDドライバ拡張子.sysのファイルをコピーしてHDDから起動すると、"Windows95再セットアップメニュー"が表示されずにDOSのまま"フロッピーディスクを取り出して再起動してください"って出るし。

4HDDにバックアップCD-ROMのX:\WINDOWS内のSYS他の全データをコピーしてHDDから起動すると、
Windows 95 を起動しています...
A:\>
 で止まるし!!

 ホントに何者だよ〜!7〜8年前に一体どんな操作をして入れたかなんて、果てしなく遠い記憶で覚えてないよ〜!!(だって小2〜3やもん..笑)

 もうPC-9821機なんかもう家にはねーよ!(笑)
 今使ってないPC-9821 NXを家の目の前の中学校から是非とも頂戴したい気分。窓から見える山積みの本体...。
 まだ卒業してから2年弱しか経ってないのに知ってる先生がわずか数人しか居ないという悲劇です。技術科の先生も、電気技術部の顧問も、学年の先生も、校長も...どっか行っちゃったし。
 何もかもNECが変な仕様にしたのが悪いんだよ〜!!(八つ当たり)
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL