2006.01.18

Vodafone 2006年春の4機種発表!

 よっしゃ!昨日はDoCoMo(って言っても関連記事書いてませんが)、今日はVodafoneですね。

 まずは一つずつコメントしていきます。

 まず804SS。SSですよ、Samsungですよ、韓国ですよ(笑)
 世界最薄3Gで14.9mmだそうです。あんなに薄かったDoCoMo prosolid IIでも16.7mmで、さらに1.8mm薄いんですから大したもんです。デザインもスペックもまぁまぁ良さ気だし。外国製だからと言ってなめてはいけない。結構日本で一般的なディスプレイも2.3インチです。音楽再生もできるとか。凄いなコイツ。

 そして904T。
 何か赤のデザインが個人的に好き。FelicaもVodafonelive!NAVIも音楽も対応となかなかやりますな。カメラもMOSながらも320万画素です。今回はライバルSHARPさんの発売がないので売り上げ伸びそうだな。まぁ804SHがライバルかな。

 最近不振(不信?)のNECの804N。
 今回はちゃんと海外対応です(笑) ちょっと気になるのがminiSDではなく需要の少ないmicroSDなのでその辺が高くつくかな?とか思ったり。でも内蔵メモリが450MBだそうですから(笑) 音楽最大1000曲入ります。

 唯一のPDC、V403SH。
 もうV4シリーズでも202万画素ですか。いやぁ時代は進んだな。キー周りのデザインはV301SHと少し似てるかな?ケータイShoin4入ってます。キーを凝視すると"でか文字モード"の刻印は0ボタンではなくメールボタンに固定のようなので安心です(これ結構重要だよ)

 それでは毎度の数字で比較!何分かかるかな?(汗)

 という事で、まず804SSと今までのVodafone最薄703SHと同等804SHを比較して見ましょう。
■サイズ
703SH:幅47×長99×厚23mm
804SH:幅52×長102×厚24mm
804SS:幅50×長99×厚14.9mm
■重さ
703SH:107g
804SH:120g
804SS:105g
■メイン液晶
703SH:2.0インチTFT液晶
804SH:2.2インチASV液晶
804SS:2.3インチTFT液晶
■サブ液晶
703SH:1行全角6文字モノクロSTN液晶
804SH:1行全角6文字モノクロSTN液晶
804SS:1.07インチ(128×128)TFT液晶
■メインカメラ
703SH:130万画素CMOS
804SH:200万画素CCD
804SS:130万画素CMOS
■サブカメラ
703SH:11万画素CMOS
804SH:11万画素CMOS
804SS:30万画素CMOS
■連続通話時間
703SH:W-CDMA約150分/GSM約240分
804SH:W-CDMA約150分/GSM約240分
804SS:W-CDMA約155分GSM約200分
■連続待受時間
703SH:W-CDMA約300時間/GSM約290時間
804SH:W-CDMA約370時間/GSM約370時間
804SS:約290時間以上
 韓国恐るべしですな。


 続いて904Tと前モデル903T。
■サイズ
903T:幅50×高111×厚25mm
904T:幅50×高112×厚26mm
■重さ
903T:149g
904T:146g
■メインカメラ
903T:AF付192万画素MOS
904T:320万画素MOS
■サブカメラ
903T:31万画素CMOS
904T:31万画素CMOS
■メイン液晶
903T:2.4インチTFT
904T:2.4インチTFT
■サブ液晶
903T:1.1インチTFCC
904T:1.16インチ(32×160)モノクロ(4階調)STN
■連続通話時間
903T:W-CDMA約180分/GSM約320分
904T:W-CDMA約180分/GSM約290分
■連続待受時間
903T:W-CDMA約400時間/GSM約270時間
904T:約400時間以上
 まぁ微妙な変化だけど、カメラは来てますね。


 続いて804Nと前モデル802Nと703Nですかね。
■サイズ
802N:幅50×長100×厚26mm
703N:幅50×長100×厚28mm
804N:幅48×長93×厚23mm
■重さ
802N:125g
703N:130g
804N:115g
■メイン液晶
802N:2.2インチTFT液晶
703N:2.2インチTFT液晶
804N:2.2インチTFT液晶
■サブ液晶
802N:1.0インチTFT液晶
703N:1.0インチTFT液晶
804N:0.9インチSTN液晶
■メインカメラ
802N:124万画素CMOS
703N:124万画素CMOS
804N:200万画素CMOS
■サブカメラ
802N:10万画素CMOS
703N:10万画素CMOS
804N:10万画素CMOS
■連続通話時間
802N:約140分
703N:約140分
804N:W-CDMA約180分/GSM約260分
■連続待受時間
802N:約430時間
703N:約430時間
804N:約250時間以上
 ん〜、かなりの進歩だな。NECもVodafoneに本気を出してきたな。


 そしてV403SHと前モデルV301SHとV402SHの比較。
■サイズ
V301SH:幅47×長92×厚22mm
V402SH:幅50×長98×厚27mm
V403SH:幅46.6×長93×厚21mm
■重さ
V301SH:93g
V402SH:131g
V403SH:105g
■メイン液晶
V301SH:2.2インチTFT液晶
V402SH:2.2インチTFT液晶
V403SH:2.2インチASV液晶
■サブ液晶
V301SH:0.9インチSTN液晶
V402SH:なし
V403SH:1行全角6文字モノクロSTN液晶
■メインカメラ
V301SH:31万画素CCD
V402SH:130万画素CCD
V403SH:202万画素CCD
■連続通話時間
V301SH:約140分
V402SH:約150分
V403SH:約140分
■連続待受時間
V301SH:約440時間
V402SH:約450時間
V403SH:約450時間
 まぁカメラが結構でかいかな、うん。

 ...といった感じですかね。もう見た目は機能と比例しなくなってきましたね。
 発売が楽しみ!

 てか、ITmediaのV403SHの記事のサブ液晶のサイズが違うから指摘しておこう。直されたっぽいな。

参考資料1:2006年・春商戦向け新機種について(Vodafone)
参考資料2:薄さ14.9ミリ、世界最薄3G──Samsung製の「804SS」(ITmedia +D)
参考資料3:ナビ+音楽+FeliCa搭載の3G──「904T」(ITmedia +D)
参考資料4:1000曲保存可能──コンパクトな音楽携帯「804N」(ITmedia +D)
参考資料5:モダンでおしゃれなストライプ柄──「V403SH」(ITmedia +D)


2006.01.18 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL