2009.06.10

心変わりじゃないんだけど

 最近、プログラムを書くのもいいなと思ってきた。

 人に見せるんじゃなく、個人的に楽しむなら。

 誰かに教わると言うより、独学なら楽しめそうな気がする。

 思い起こせば、1年前の今頃は「そろそろ大学しんどいなぁ」なんて思ってたなぁ。
 プログラムの課題に追われてね。
 7月には辞意表明をしてるくらいだから、今思い返せば結構危なかったんだろうね。

 自分には大学が合わなすぎて。

 まぁまぁ他の人よりは短かったにせよ大学生活というものは1年半ほど体験できたし、良かったんじゃないかなぁーと思ったり。

 実際に小、中、高、大学と通って、「人に教わるのはどうにも不得意」だと分かったので、やっぱり「自分でやりたいなー」って意気込まなきゃ出来ないもんね。もしくは興味を持たなきゃね。


 ちなみに8年前に自分が最初のホームページ作った時は、
 人のページのソースとブラウザ上に表示されている物を見比べて
 「あー、これがこーなってるんだね」って確認しながらタグを手打ちで作った物だからね。
 そう考えればきっとプログラム自体は嫌いじゃないんだと思うんだよね。
 デバッグ大好きなんだと思う。

 脳が衰える前にHTMLタグを頭に叩き込めば、意外とスラスラ書けるんだよね。
 あ、ちなみにそれが楽天ショップを管理する上で超役立ってます(笑)

 まぁ他にも
 写真が好きだった事で、商品の写真の撮り方とか、
 パソコンも好きなので、色々プログラム使わせて貰ったり、カタログやホームページを作らせて貰ったり、パソコン選びとか...。

 正直、今 会社で働いていて、
 18歳までに「学校」で学んだ事で役立っている事ってあんまりなくて、自分で興味を持って独学でやった事が役に立ってる気がする。

 学校で学んで役に立った事と言えば、算数、道徳、時々英語くらいかな。

 ちなみに大学に入学出来たのも、自分の得意分野の事ばっかりを好きなだけ喋って面接合格で入れた感じだから(爆)

 何か目指したい物があるなら、そのものを好きじゃなきゃダメだなぁ、やっぱり。

 それを考えると今の職場は超偶然だけど、自分に合ってるのかなぁー。

 仕事は好き事ばっかりやってるし(遊んではいないよ.笑)



 んーと、義務教育が不要というのじゃなくて、
 それに加えて自分の好きな物を見つけるっていうのが大事って事。

 例えばよくあるのが、「好きでもないのにやらされる習い事」って要らないと思うんだよね。
 自分がやりたいと思ったらやればいい事で、親がやらせたいだのどうでも良いという事。

 まぁそんな事を言えば義務教育期間だって「学校に行きたくなければ行かなくていい」ってなるのかもしれないけど、それはちょっと違う気がする。
 言ってみれば義務教育の期間って「しつけ期間」だと思うんだよね。

 高校で反抗期であーだのこーだのはもういいから。

 ゆくゆくどういう人間になるか決まるのは義務教育期間まででどういうしつけされてるか......な気がするよ。
 色んな同級生を見てると。


 甘やかされたか、適度にしつけされたか、虐待をされていたとか...。

 結構、差が出るよね、明らかな。


 まぁこの際、義務教育終わったら学校辞めてもいいけど、
 最終決断をするのは本人。
 本人が「絶対に辞めたい」と言うまでは猶予期間だと思って、
 勝手に親や教員が事を進めたり、「辞めたい」と言っても辞めさせなかったりしちゃいけない。
 どんなに話すのが辛かろうが、どんなに圧力がかかっていようが、「本当に辞めたい」と思ったら自分から言えます。
 その時を待ってあげましょう。

 ほら、自分で決断したんじゃないのにどうこう言われると何か気持ちがスッキリしないでしょ?

 だから、自分で決断すれば、何かスッキリする。

 その後、どうにかするのも本人の決断なのだからね。



 ...と、好きな事ばっかり言ってみる件。駄文。


 で、何の話だっけ?(笑)

 あ、そうそう関係ないけど。

 今週はずっと営業に付いて外回りなんだけど、
 行く店行く店で「おねーちゃん」に間違えられた件orz

 「女の子かと思ったわー。」(←これはいいとして)

 「女の子なのに男の人の声でびっくりした!」(←いや、違いますけど)
 など。

 で、50代くらいのおばちゃんに必ず言われるこのセリフ
 「音楽かなんかやってるの?」

 何か連想ゲームみたいですが、
 長髪=ロック!とか、バンド!とかに繋がるようです。

 ある店では
 「女のおにーちゃん」と連呼

 もう何のこっちゃ分かりません(笑)


 なにしろ、回る店の人は大体若くて40代前半なもんで、70代の店もあるし、言われる事様々です。


 はい。じゃ、長文駄文失礼しました、SeesaaBLOG様。
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL