2006.01.29

Vodafoneに老若プランは現状では要らない

 多分、Vodafoneにはシニア・ジュニアプランは要らないと思う。

 DoCoMoさんの「ファミ割ワイド」とauさんの「NEWワイドサポート」も見ながら。
 DoCoMo 「ファミリー割引」+「いちねん割引」+「ファミリーワイド」(=ファミ割ワイド)
 au   「家族割」+「年割」+「サポートプラン」(=NEWワイドサポート)
 Vodafone「家族割引」+「ハッピーボーナス」+「ライトコールパック*1」
 いずれも副回線で対抗すると...
 勿論家族割引サービスが適用されるのを前提に。

■基本使用料
 DoCoMo  1,500円(税込1,575円)
 au    1,500円(税込1.575円)
 Vodafone 1,487円(税込1,561.35円)
■無料通話通信分
 DoCoMo    0円(税込0円)(他の家族から分配可能)
 au      0円(税込0円)(他の家族から分配可能)
 Vodafone 1,000円(税込1,050円)
■通話料(10秒)
 DoCoMo  25円(税込26.25円)
 au    10円(税込10.5円)
 Vodafone 40円(税込42円)
■通話料(30秒)
 DoCoMo  25円(税込26.25円)
 au    30円(税込31.5円)
 Vodafone 40円(税込42円)
■通話料(1分)
 DoCoMo  50円(税込52.5円)
 au    60円(税込63円)
 Vodafone 40円(税込42円)
■家族内通話割引率
 DoCoMo  30%
 au    30%(指定割併用で60%)
 Vodafone 50%(家族通話定額併用で100%)

 うん、こんなもんだよ。通話料が通話時間によってどこがお得になるかは変わるけど、長く話すならVodafoneが一番お得。しかも年齢問わずこの値段で使えるんだからね。

 *1 2月から改定される「ライトコールパック」
この記事へのコメント
きょうぬぬ。の相棒は、通話しなかった?
Posted by BlogPetのぬぬ。の相棒 at 2006.01.29_15:45
>ぬぬ。の相棒

それくらい自分で確認しようよ(笑)
Posted by ぬぬ。 at 2006.01.29_19:07
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。