2004.12.24

Vodafone 802SE触ってきました

 触ってきました802SE。デザインは良いと思うよ、でも中身がね...。

 まず液晶がQVGA非対応だろ。131万画素カメラの効力がないよこれじゃ...。こんなことならカメラは100万画素以下でよかったんじゃ?
 メールもとても打ちにくいと思う(いや、打ち難かった)。変換すると、漢字が横一列に...。これじゃ5年前の漢字変換に対応したばかりの携帯だよ(笑) 予測変換は逆に画面一杯に箇条表示だし。「これでもT9入ってんの?!」と思ってしまった。

 打ちにくいのもあるだろうが、見難いったらホントに。何かね、英語フォントとゴチャゴチャで、ピッチが滅茶苦茶で、太さもバラバラって感じで、ハッキリ言ってコレはマズいと思う。北欧仕様だから元の機種に日本語フォントを突っ込んだって感じだなこれじゃ。バイリンガルなんだから、言語によってフォント使い分け出来ればいいのにな。
 慣れるまで時間かかりそう...。

 これはやっぱりSH待ちか...。Sony EricssonはX03SEを待つとするよ(次も良くなさそうだったら見捨てます)。まぁ「ソニータイマー」なんて言葉もあるが、機能が良くても自分は買わないと思うがな。いつ壊れるか分からんし。
 そんな事を言っても自分が推奨するSHARP機種もよく壊れるがな(笑) でもこのキー配列には止められないものがあるのですよ。
2004.12.24 17:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL