もうこの時間でも庭の雪だけで、それなりの大きさの雪だるまが造れそうです(そんな暇はないが)。
そろそろ年賀状買わないとな。未だに図案が思い浮かばないのでね...どうしようかと。とりあえず「あけましておめでとう」って言葉は入ることになってるからね。
よく考えたら何に対して「おめでとう」なんだろう?「年が明けまして」おめでとうなのか?自分にとって年が明けようが明けまいが、おめでとうでも何でもないんだが。別に生活が変わるわけでもないのに。(言い過ぎか?..汗)
という事で「あけましておめでとう」は却下か...。
何だあとは...「謹賀新年」か。新年を謹んで賀(よろこぶ)。「謹んでよろこぶ」ってどういう事だ?どうでもいいや。「謹賀新年」で大辞林で引いてみた。すると...
新年を祝って賀状などに書く挨拶の語。(三省堂 大辞林)はぁ〜、何も反論出来ないわ(笑) という事で、「謹賀新年」採用しましょ(こんな決め方でいいのか?)。
文章は人それぞれって事で、あとは絵か。来年は酉年かぁ。酉→鳥→鶏⇒フライドチキン!!(殺しちゃダメだよな..汗)
手前に戻って「鶏」か。ニワトリなんか描いた事ないしな。トリね〜。
何枚もニワトリ描きたくないしな(笑)PCだったら時間かけてでも大量生産で描くけどさぁ〜(なら「インク買え」って話なんだがな..笑)
インクで思い出したが、EPSONと郵政公社って組んでるのか?どっちもイメージキャラクターが松浦亜弥だけど。
よく見たら見つけました。
参考資料:辻希美&加護亜依の人気ユニットW(ダブルユー)を「年賀状大使」として新たに起用(EPSON)
Canonも長谷川京子で対抗するとか数日前の朝日新聞に書いていたような...。
何か話が反れてきたので、この辺で。宿題やらんと!!