2006.09.22

停止するなら金をくれ

 ハッピーボーナスの受付停止するなら金をくれ。

 情報元はMDBの出来杉君blog(⇒そろそろか?)ですが、10月1日よりハッピーボーナスと年間割引の受付を終了するようです。
 スーパーボーナスの受付が10月から半強制的になります。HBと年割は廃止されるようです(法人除く)。掲示板で私に「ソース出せ!」なんて凄まないで下さい。w 出せるのなら出したいですが・・・今後もソースは無理です。悪しからず。しかしまあ、こんな時期にこんなサービスを強要するとはいい度胸しています。
(出来杉君blogより)

 いったい何を考えているのか理解できませんね。
 本当にいい度胸してると思います。

 10月になってそれが世間に知れたら「MNPでさようなら」っていう光景が脳裏に浮かばないのだろうか。
 ユーザーからしたらVodafoneユーザーで遊ぼうとしてるのか?とも思います。少なくとも孫社長の買収決定した際の会見で「長い期間で見て〜〜」なんか言ってましたが、これでは何年経ってもDoCoMoどころかauすら追いつくのは無理じゃないかと。

 あ〜お先真っ暗だわ。良くなるのはエリアと端末だけですね。

 スーパーボーナス強制加入なんかしたら、今までよりも月額料金がいきなり増えて行きますからね。
 今まで毎月4,000円程度しか払っていなかった人が、5500円とかそれ以上になる場合もあります。
 機種変更するなら残りの1週間がチャンスだと思います。

 実質機種変更まで2年以上を義務とするようなサービスなので、新機種が出たら買い換えるような人にとっては最悪なサービスであるし、SoftBankとしても端末のサイクルが悪くなって売り上げ自体も落ちると思うんだよね。
 大体2年間持つような携帯は、らくらくホンとかシンプルフォンとかの機能が少なく電力消費が少ないものだから、まず最近出回ってる普通の携帯電話だと1年〜1年半くらいでバッテリがへたってきますからね。2年も持ちません。

 なに考えてるんだか全然分かりませんが、こんな話を聞いてしまったので機種変する気がほとんどなくなりました。

>>2006.09.22 20:30追記
 MDBによると
⇒[速報]スーパーボーナス加入者がスーパーボーナス引継ぎで機種変更時した場合安くなることが明らかに。
1. スーパーボーナス加入者がスーパーボーナス引継ぎで機種変更時した場合の価格が今現在2年以上で設定されている価格と同価格帯である。つまり、年数比例の価格帯とは別にスーパーボーナス加入者用の価格帯が設定されていると思ったほうがいい。
<中略>
2. 06/09/01〜07/03/31までにスーパーボーナスに新たに加入した人が、加入してから36ヶ月以内にスーパーボーナス引継ぎで機種変更をした場合、10500円割引になるという。つまり、上記の例でいくと、28350円から10500円値引きになる。
ややこしくてスマソ。。。。orz
(Mobile Data Bankより)

 ...だそうで、ハッピーボーナス→スーパーボーナスの移行した場合、現在何ヶ月目でもスーパーボーナス2年目の機種変更価格と同じらしいです。
 そして2006年9月〜2007年3月末までにスーパーボーナスに移行(または新加入)した場合、さらに1万円引きになるそうです。
 機種変する気が少し起きたけど、どうなんだろ。様子見て良い感じのときに変えると思います。
 結局月額料金は高くなるっていうオチは変わりません。
2006.09.22 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。