2006.10.04

こんな事もあろうかと。

 あ、今日もSoftBank批判になってしまって大変申し訳ないが、許せないので書きます。

 スーパーボーナスのページの記載がVodafoneの時と一部変更されているので、お知らせいたします。

 まぁこんな事もあろうかと、Vodafone時代のスパボ・ハピボ・年割のページをキャプチャしておきましたので(用意周到)

 sb.PNG sb2.PNG
 左がVodafone時代、右が現在(SoftBank)。
 画像が驚くほど縦長で申し訳ない。

 どこが変わっているかというと、
 "スーパーボーナス継続割引"の"3.継続利用特典"のところ。

 Vodafone時代の記載は...
 3.継続利用特典
スーパーボーナス継続割引のご契約期間に応じて、12ヶ月ごとにボーダフォンマイレージサービスのポイント2,000ポイントを付与させていただきます。

・ポイントは、ご契約期間が27ヶ月となった月より付与させていただきます。
・ハッピーボーナスからスーパーボーナス継続割引へ変更される場合、ハッピーボーナスでの契約期間を引き継げます。
・ハッピーボーナス以外の割引(年間割引など)からスーパーボーナス継続割引へ変更される場合、契約期間は引き継がれず、スーパーボーナス継続割引は1ヵ月目からの適用となります。
・基本使用料を日割り計算とさせていただく場合、日割りされた基本使用料が割引されます。


 SoftBankになってからの記載は...
3.継続利用特典
スーパーボーナス継続割引のご契約期間に応じて、12ヶ月ごとにソフトバンクマイレージサービスのポイント2,000ポイントを付与させていただきます。

・ポイントは、ご契約期間が27ヶ月となった月より付与させていただきます。
・ハッピーボーナスなどの割引からスーパーボーナス継続割引へ変更される場合、スーパーボーナス継続割引は1ヶ月目から適用となります。
・基本使用料を日割り計算とさせていただく場合、日割りされた基本使用料が割引されます。


 つまり、ハッピーボーナスも他の継続割引サービス同様、契約期間の引継ぎが出来なくなったということ。

 は?って感じですね。

 孫さん、約束しましたよね?5つ。まさか忘れたなんて言わせませんよ。一応再確認してみましょうか。

1. メールアドレスの継続
 現在「ボーダフォンライブ!」で提供しているメールサービスのEメールアドレスのドメイン名(「@」記号より後ろの部分)について、既存のお客さまはブランド変更後も引き続き「vodafone.ne.jp」を利用してメールの送受信ができるようにします。
2. 既存サービスの継続
 LOVE定額、家族通話定額などの定額サービスや、ハッピーボーナスなどの基本使用料割引サービス等、現在ご利用いただいているサービスは、今後も継続して提供していきます。また全国1,858店(2006年3月末現在)のボーダフォンショップをはじめとする全国の販売チャネルおよびアフターサービス網の整備と、お客さまセンター等におけるお客さま対応レベルの向上にこれまで以上に注力し強化・拡充していきます。
3. 社名・ブランドの変更
 お客さまにわかりやすく、親しみやすい社名およびブランド名を、準備が整い次第発表します。
4. ネットワーク、携帯電話、サービスの積極展開
 これまで以上に積極的に設備投資を行い、ネットワークの拡大、つながりにくいエリアの解消、屋内対策などを重点的に実施します。また、携帯電話ラインアップおよびコンテンツを始めとした各種サービスも、お客さまのご期待以上のものを提供していきます。
5. ソフトバンクグループ内のシナジー
 ソフトバンクBB株式会社、日本テレコム株式会社、ヤフー株式会社等、ソフトバンクグループ各社との連携を深め協働することで、「デジタル情報革命」推進を加速させていきます。
(お客様第一主義の継続より引用)


 今のやり方でいいんでしょうか。
 本当にお客様第一主義なんか掲げて大丈夫なのでしょうか。
 とにかく2.が消滅しないことを祈る。「提供」という名詞を使って簡単に「だって提供はしてるでしょ?」って言われたら客も腹立ちますよ。

 どうでもいいけど、こういう変更はプレスリリースや広報誌で発表すべき内容じゃないのか。
 "ハッピータイム"廃止時は「"ハッピータイム2"スタート」としてプレスリリースが出されましたよね?
 実質的に廃止を宣言しているのだからプレスリリースなりでハッキリと出すべきだと思う。

 とりあえず、1年契約の基本使用料割引サービスの無い会社ってどうなんだろ。
 私は2008年11月以降が楽しみですよ。
2006.10.04 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | SoftBank | [編集]
この記事へのコメント
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL