同様の事で解説しているページも参考にしてみたんですが、それをやってもダメだったので自分なりに考えてやってみたら、成功しました!!
偶然発見したんですが、ここを直すと大丈夫です(でもコレは普通の方法でダメだった場合の最後の手段として考えてくださいね。)
どこを直すかというと...
デザイン→コンテンツ→記事→(右上にある)HTMLの編集のところです。
変更前はおそらくこうなっています。(※<>は実際は半角です)
<% content.header -%>
<!-- Content -->
<% if:page_name eq 'article' -%>
<div class="navi">
<% if:previous_article -%><<<a href="<% previous_article.page_url %>"><% previous_article.subject | tag_break %></a>| <% /if -%>
<a href="<% blog.page_url %>">Main</a>
<% if:next_article -%>| <a href="<% next_article.page_url %>"><% next_article.subject | tag_break %></a>>><% /if -%>
</div>
<% /if -%>
<% if:page_name eq 'archive' -%>
<div class="navi">
<% if:previous_archive -%><<<a href="<% previous_archive.page_url %>"><% previous_archive.createstamp | date_format("%Y年%m月") %></a>|<% /if -%>
<a href="<% blog.page_url %>">Main</a>
<% if:next_archive -%>|<a href="<% next_archive.page_url %>">>% next_archive.createstamp | date_format("%Y年%m月") %></a>>><% /if -%>
</div>
(以下略)
それで変更前の赤字のところだけblogに直して、あと一応青字の部分を書き加えてください。(※<>は実際は半角です)
<% content.header -%>
<!-- Content -->
<% if:page_name eq 'article' -%>
<div class="blog">
<div style="text-align:center;"><% if:previous_article -%><<<a href="<% previous_article.page_url %>"><% previous_article.subject | tag_break %></a>| <% /if -%>
<a href="<% blog.page_url %>">Main</a>
<% if:next_article -%>| <a href="<% next_article.page_url %>"><% next_article.subject | tag_break %></a>>><% /if -%></div>
</div>
<% /if -%>
<% if:page_name eq 'archive' -%>
<div class="blog">
<div style="text-align:center;"><% if:previous_archive -%><<<a href="<% previous_archive.page_url %>"><% previous_archive.createstamp | date_format("%Y年%m月") %></a>|<% /if -%>
<a href="<% blog.page_url %>">Main</a>
<% if:next_archive -%>|<a href="<% next_archive.page_url %>"><% next_archive.createstamp | date_format("%Y年%m月") %></a>>><% /if -%></div>
</div>
(以下略)
これだけじゃ恐らく文字の大きさが危ないと思うので、CSSも変えちゃいましょう。
デザイン→スタイルシートのところです。使用中のCSSの名前を選択して赤字の部分に書き加えてください。
#content{
margin-bottom:30px; ←ココは人それぞれ異なります。
margin-top:25px; ←ココは人それぞれ異なります。
margin-left:10px; ←ココは人それぞれ異なります。
font-size:10px; ←好みのサイズを入力してください。
color:#FFF; ←好みの色を入力してください。
float:left; ←ココは人それぞれ異なります。
width:auto; ←ココは人それぞれ異なります。
}
おそらくコレで直る。というか実際直った。
どうやらnaviっていうテーブルがblogテーブルとlinks(右サイドバー)テーブルの両方の位置にあるせいで、強制的に右サイドバーが落とされているみたいです。
そうきたら、こっちだって、こうやって強制的に変えちゃうわけですよ。
でも一応これは最後の手段だから、普通のサイトに書いてある方法で出来なかったらコレを使ってくださいね。当方は一切の責任を負いかねます...。