2005.06.26

sjm→mmf(SMAF)変換!!

 Vodafone SHシリーズ(J-SH02以降/3G以外)には"オリジナル着信音"という機能がある。この機能は自作で着信メロディが作成できる。他社でも同様の機能はあるもののせいぜい4和音程度。しかしVodafone SHシリーズでは最大32和音まで作成することが出来る。
 その機能で着メロを作成するとsjmというSHARPの独自形式に変換される。これではせっかく作成したメロディはカードや赤外線を使用して直では他の人にそのままでは送信することが出来ない(できても再生が出来ない)
 ということで、メール送信時にmml(メロディ形式)やmmf(SMAF)形式に変換する機能を備えているわけだ。
 自分みたいな変人は平気で8和音とか16和音を作成しSMAFに変換した時点で普通に9KBを超えたりする。そうするとパケ代が勿体無い(たかがメロディ送信で24円なんて馬鹿馬鹿しい)。

 そこで考えたわけです。どうすればタダで変換できるか。
 方法は以下の3つ!!

 まぁその前にPC(Windows)とSDカードリーダは必要です。

■方法1 sjmコンバーターを使用する
 ⇒sjmコンバーター(フリーソフト指向)
 使用方法は上記サイトを参考にしてくだされ。
 しかしこれはmmlという形式に変換され、6和音以上は削除される。さらに全てのパートがピアノに変わってしまう。ドラムパートを折角作っても意味が無い。

■方法2 家族の携帯を借りる(ややおすすめ)
 これには家族割引に加入してかつどちらもSHのパケット非対応機(J-SH0x,V3,V4シリーズ)である必要がある。
 Vodafoneといえば「家族や友だちと(無料で)メールし放題」で有名だ。ならば無料で送っちゃえばよいではないか!
 何故パケット非対応機でなければならないかというと、パケット対応機(J-5x,V5,V6シリーズ)に搭載されている長文メール機能のスーパーメールは無料の対象外だからだ。パケット非対応機はロングメールなので無料の対象内となる。
 だが、ここに注意が必要だ。ロングメールは6KBまでだ。この容量内ならばこの方法が一番お勧めです。

■方法3 メール送信中に送信を止める(おすすめ!...できるのか?)
 一応はじめに書いておくとパケット対応機にお勧め(V602SHで成功率100%)。まだパケット非対応機で試したことが無いので成功するか分かりません(情報お待ちしております)
 冒頭に書いたとおり『メール送信時にmml(メロディ形式)やmmf(SMAF)形式に変換する機能を備えている』のだ。
050626_1.jpg 方法は簡単。まずメールにメロディを添付させる(容量内で最大20個)。そうすると、右のような画面が表示される(機種によって画面は異なります)
 1自作メロディ・・・変換せずにsjm形式
 2メロディ形式・・・mml形式(6和音以上は削除,音色は全てピアノに変わります)
 3SMAF(MA-2)形式・・・mmf形式(17和音以上は削除,一部音色も変わります)
 4SMAF(MA-3)形式・・・mmf形式(そのまま32和音まで)

 ここでは一応4のSMAF(MA-3)形式を選んでおきましょう。

 宛先は万が一失敗したときのために自分の携帯番号にしておきましょうか。まぁ件名や本文とかは特に必要ないです。

 そして送信ボタンを押す。でもすぐに保留ボタンを連打して送信を止め、とりあえず待受画面に戻る。
050626_2.jpg 何事も無かったかのようにメールボックスの送信メールを見る。すると先ほど送信に失敗した(というか失敗させた)メールがある。
 その中の添付ファイルを選びデータフォルダに保存させればOK!これをカードに入れるなり赤外線で送るなりすればOKなり。


 とりあえず上記3つの実験はV602SHで行ったのですが、他機種はどうなるか分からないので保証できません。特に方法3については偶然"ぬぬ。"によって発見された技なので一切保証できませんのでご了承下さい。
2005.06.26 16:55 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]
この記事へのコメント
もう3年前にお書きなったみたいですが
通りすがりです
私は604shで10和音ぐらい使って着メロ作っていました。最近815Tを買い、いざ赤外線ッ!!
しかしsjmは特殊なんですね苦ぬぬ!
そんな時この日記にたどり着きました!
自分は方法3で100%成功してます。
教えていただいてありがとうございます。
Posted by 604sh at 2008.03.23_12:06
>604shさん

お役に立てて幸いです。
こちらこそご報告ありがとうございました。
Posted by ぬぬ。 at 2008.03.25_13:43
すいません、私はこれ専門の者なのですが、MA-2は16和音、3は40和音を表しているんですよ。
あと、変換は、変換後メール添付→メールごとデータフォルダ保存 で簡単にMAデータだけの取り出しが可能ですよ。
Posted by 通りすがり at 2008.04.07_18:27
>通りすがりさん

MA-3はV602SHで作成可能なのが最大32和音なのでこの表記にしてあります。

また、新たな情報ありがとうございました。
Posted by ぬぬ。 at 2008.04.07_18:48
方法3のやり方で、602SHに入っていた音楽データを
ようやく新しい携帯電話に移すことが出来ました。

ありがとうございました。
Posted by 602SH所有者 at 2009.07.17_19:49
>602SH所有者さん

参考にされて成功されたようでよかったですね!
Posted by ぬぬ。 at 2009.07.28_23:25
コメントを書く
Name

E-mail

Homepage

Comment

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。