TOP > 旧Vodafone >
<< 1 2  3  4  >>

2004.10.10

Vodafoneサマーモデルの評価

ということで、どんどん使ってみて思ったことを書いていきます。
V602SH
 V601SHとスペックはほぼ同じだが、256KアプリVer.2対応、光学2倍ズーム202万画素カメラ、赤外線機能、着うたなど新たな機能が追加されています。
 デザインは画面が180度回転するスウィーベルスタイルを採用していて、カメラを使うときに普通のデジカメのように横に持って取れるので使いやすいです。。
 ただ欠点がやや重いこと。約134gとボーダフォン初の130g超である。
 ちなみにボーダフォン標準価格(2004/10/10現在)は19,800円。200万画素級デジカメを買うよりはこっちを買ったほうがよさそう。他社の同等機種はNTT DoCoMo SH506iCでしょう。

V601T
 音がかなりいいです。それに256KアプリVer.2に対応。いつ使うかは分からんが国語・英和・和英辞書があります。J-T010の時と違ってメール中でも見れるというのが利点かな?
 デザインは、おもちゃっぽいですね。見る限り安っぽい感じが...。
 ほとんど操作方法は昔から変わらないので昔から東芝っていう人なら違和感なく使えるはずです。
 ボーダフォン標準価格(2004/10/10現在)は9,800円。なんとV401SHよりも安いです。普通の家電量販店ならほとんど新規1円になってます。

V402SH
 3機種目のテレビ付きです。V401SHに比べかなり進化してます。
 カメラが130万画素となり、液晶が微妙に大きくなり、音もやや良くなってます。
 デザインはV602SH同様スウィーベルスタイルで、カメラを使うときも便利だが、テレビを画面を開かなくてもそのまま見ることができる。
 重さは131g。V601Shとほぼ同じです。
 ボーダフォン標準価格(2004/10/10現在)は11,800円。まぁ機能に見合ったちょうどいい値段じゃないでしょうか?

V401D
 ボタンを押した瞬間「うわっ!使いにくっ!」って思いました。これは慣れるまでかなり時間が掛かるでしょう。
 コントロールパッドは反応が鈍い(自分のせい?)。あと「記録200万画素」って言ってるけどそれはあくまで「記録」であって、実際の有効画素数は100万画素で結局普通なのである。
 デザインは、好きな人と嫌いの人がハッキリ分かれそうなもの(ちなみに自分はあまり好きではない)。少し傷が付くとかなり目立ちそうなメッキである。
 ボーダフォン標準価格(2004/10/10現在)は8,800円です。とりあえず自分は三菱自体あまり好きではないので興味なし。

V401SA
 以前のSAシリーズの悪い点が随分改善されていて少し感動しました。ただ電話帳がやや見難いです(バックが黒なので)。慣れるまで時間はかかりそう。
 デザインはスライドタイプで、厚さはわずか2mm。
 そしてお気に入りなのは直接USB接続が出来てPictBridge対応のプリンタで簡単に印刷できる事と、12MBも積んでいるということ。
 それでもボーダフォン標準価格(2004/10/10現在)は、6,800円。何でV401Dより安いのか自分には理解できません。

ということでした。


2004.10.10 14:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.10.26

Vodafone nudio V602T

 前からVodafoneのHP内で発表されていたが、何か気になったので書いてみる。もちろんまだ発売されていないので触ったことはないが、機能・デザイン・仕様などから判断し書いてみる。

 まず「nudio」とは何かというと、
英語の「nude」(素のまま)とイタリア語の「io」(一人称、私)を組み合わせた造語
だそうです。
 何か「こういうデザインを出すのは東芝の役目なのか?」と思ってしまうものだが(KOTO[V303T]のこともあり)、今回は使い方によってはよいかもしれない。
 カラーは「caramic」(白っぽい)と「metal」(ダークシルバーっぽい)の2つで、音は「metal」の方がスピーカー部分が出ていて良さそう(まぁ然程変わらないとおもうが...)
 機能自体はV601Tと然程変わらないようで、デザインだけで売るしかなさそうだな。

 で、そのデザインだが、外見は無くもないなって感じのデザインで、新鮮です。
 開いてボタン部分を見ると、ダイヤルボタン部分以外は今までと変わらず、前よりも使いやすそうにも見える。
 が、ダイヤルボタンが問題である。これは使いやすいのだろうか?上下2つずつボタンが一緒だ(一緒って言っても同じ場所って意味ではないが)。
 この形状であるのでメールが打ち難いことは確かだろう。ちゃんとしたデザインはコチラ(Vodafoneプレリリース)を確認しましょう。

 黙ってV601Tを買ったほうが良いかもな(汗
2004.10.26 19:09 | Comment(0) | TrackBack(1) | 旧Vodafone | [編集]

2004.10.27

Vodafoneお客様センター

 Vodafoneユーザーは157、その他の電話機からは0088-240-157(北海道・東北・関東)で無料で聞けるVodafoneの音声サービス「Vodafoneお客様センター」のはじめのアナウンスが微妙に追加されていたのが、とても気になったので、書いてみた。とりあえず、こんなアナウンスだった。
 10月23日に発生した新潟県中越地震の影響により、一部地域で通話が出来にくい状態が発生しております。現在復旧作業を行っておりますが大変ご迷惑していますことをお詫び申し上げます。

 恐らくこのような音声アナウンスをしているのはVodafoneのみだろう(auとDoCoMoではやっていなかった)。さすが!って感じですね。

 それにしても今日の10:41に発生した震度6弱ニュースにはビックリしたな。
 今日の5時間目の保健の授業の前に視聴覚室のプロジェクターでNHKやってて初めて知った。あの映像はハッキリ言ってリアルすぎで怖かった。
 M6.0と言うことでかなり広範囲で起きたっぽいけど、全然気づかなかったな(体育直後で疲れてたからか?)
 やっぱりまだ震度6以上は有り得るのね。怖いわ。
2004.10.27 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.03

Vodafone 3Gサイトオープン!

 11月1日にVodafone 3Gサイトがオープンしました!!
 製品の最新情報も続々と更新されております。
 ただ料金プランを見ると、
ボーダフォンからみなさまへ大切なお知らせがあります。発表までしばらくお待ちください…。
ん〜!これは楽しみですな。とりあえず大手2社よりは安いのは確かだろうな。
2004.11.03 08:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.10

ついにVodafoneも定額!

 いや〜、前社長が「定額にはしない」と断言してたのに、やっぱり時代の波に押され定額サービスするんですね(発表前にはもうバレバレだったようだが...)。
 3,900円/月(税込4,095円)で使い放題って事ですね。DoCoMoが同じ3,900円/月(税込4,095円)、auが4,200円/月(税込4,410円)、DDIポケットが5,800円/月(税込6,090円)だから出だしとしてはよいかもしれんな。(この金額は上限額)
 サービスの内容も他社に負けないような内容だし、これは伸びるかもな。でも300KBのメール送受信は一体何に使うんだろう?(これは楽しみだな)
 Vodafone live! BBっていうのも始まるのね〜。ダウンロードはPCで。(ぇ?

 あとは、メガアプリっていう1MBのVアプリが登場するみたいね(今までの4倍って...1MBというとファミコン並みか?!) オンライン通信もOKとか...。
 あと着うた(R)のロングバージョンって言って90秒のやつが出るの?てか、90秒もあれば電話出るよな(笑)
 メール機能で「メールアート機能」ってのがあるのね。auで言うパステルメールで、DoCoMoで言うデコメールやな。これの元祖はVodafone J-DN02の「アニメdeメール」じゃないか?(おそらく) そうだとしたらVodafone発なのか?!てかDENSOでもう出してないけどな(笑)

 まぁいいかそんな事(「アニメdeメール」が最初ではないという反論のある方大募集!!)
2004.11.10 23:12 | Comment(2) | TrackBack(1) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.13

V603SHは出ないのか?!

 何か周りを見渡すと、V603SHは発売が危ういようですな。これじゃ、V6シリーズで一番高機能なV602SHがなかなか安くならないじゃないか!(笑...でも一部ショップでは新規0円が登場してたな)
 V901SHやV802SH(3G機)が売れなかったら出すかも知れんけど、定額も決まったことだし、金あって新し物好きなのはバンバン買うんだろうなぁ...。
 でもユーザーも結構楽しみにしてるのよねV603SH。どうせならパケット対応機(V6,J-5x)も定額制導入すりゃいいのに(って簡単な考えすぎか?)。
 せめて、ハッピーパケットを同金額で最大割引を1/5を1/10にするとか。非パケット対応機(V3,V4,J-0x,J-3x)の全部を機種をそのままにパケット対応機に乗り換え可能にするとか。使用料金に応じて基本使用料の減額とか(これかなりいいと思うんだけど)。
 いっぱい作戦練りなさいよVodafone社長ほか社員たちよ。

 Vodafone Design FileFile.06について勝手な予想でもしとくか。
 Appleは三洋製、Tileは三菱製か三洋製、Digi-kはSHARP製、tRiは東芝製と予想する(あくまで予想なので保証はできない)
 てかもう書くこと無いから旅立ちます。
2004.11.13 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.14

Vodafone nudio V602T (part2)

 10月26日に書いたものの続きです。
 今日はついにV602Tの実機に触れることが出来ました。
 やはりキータイプがしにくかった。やっぱり上下のボタンくっつけちゃダメだな(指が太くてスイマセン)。
 女性店員さんも「この機種ちょっと入力しにくいかもしれませんが...」って言ってた。売り上げも気にしつつ伝えなければならない事項であり、それほど入力しにくいのである。てか、キーパッドの半分にダイヤルキーを収めることに無理があったんじゃ...?
 でも操作方法は予想通りV601Tと同じでした。まぁ今はもう機能は十分でデザイン勝負だからね。
 KOTO[V303T]、nudio[V602T]、次は一体何でしょう?自分は勝手にV603SHの候補がDesignFile File.06で紹介されてるDigi-kだと思ってるんだけど。まぁそこは保留で。まずV603SHの発売も危ういしな。
2004.11.14 18:13 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.17

V603SHは発売される!!(はず)

 さっきJATE[(財)電気通信端末機器審査協会]の「認定機器一覧表」の平成16年10月16日〜平成16年10月31日認定分を見ていたら、V603SHの名がありました!!...という事は発売されるはず!!
 自分の勝手な予想だと、今年12月下旬〜来年2月上旬が有力かな?と考えています(過去の状況からみて)。
 希望を失っていた自分にとって、かなりの朗報でした。わ〜い!これでV602SHの値段が下がるぞ〜(笑)

 これも勝手な予想だが、デザインはおそらく11月26日発売のDoCoMo SH901iCとそっくりになると思うな〜(これも過去の状況からみて)。なんか画面がクルクルパカパカって感じやね(謎) おそらく機能はV602SHの機能+αがあるはず。そのαは電子辞書かもね(とにかく「勝手な予想」のオンパレードです)。

 SHARPさんはこのままカメラは202万画素止まりで良いかなと思います。某有名メーカーCのように携帯で(機能もボチボチなのに)320万画素とか言ってるとデジカメの出番がなくなります。ということは比例して(?)売り上げも落ちますよ!!(笑)
2004.11.17 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.20

24日からVodafone新CM(関東地域のみ)

 関東以外は25日から(この1日の違いは何の意味があるんだ?)

関連記事:3G新サービス開始に向け、新たにCMキャラクター3名を起用(ボーダフォン)

とりあえず、資料によると、加藤ローサ、佐藤隆太、佐々木蔵之介、そして引き続き山田優が出演するそうです。
加藤ローサ :写メールはもちろん、長時間ムービー写メールも楽しむメールユーザー
佐藤隆太  :着うた/ロングバージョンなど大容量コンテンツを楽しむウェブユーザー
佐々木蔵之介:TVコールをはじめとして、仕事でケータイを効率的に活用するビジネスユーザー
山田 優  :国内と同様に海外でも通話やメール、ウェブを楽しむグローバルユーザー

 今までの繋がりだと「普通なら山田優が着うたじゃないか〜?」とか思ったりしますが、まぁそこは気にしないって事で。
 自分はそれよりも、ベッキーと成宮君がどうなるのか知りたい。今まで通り2Gと2.5Gの宣伝を続けるのかな?

 今年の冬は大手3社が「黄(DoCoMo i-mode)橙(au EZweb)赤(Vodafone V-live!)定額合戦」で熱くなりそうだ〜!!
2004.11.20 14:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.21

Vodafoneさ〜ん!

 自分も投票したVodafone 3Gサイトオープン企画?「Vodafone 3G製品ラインナップ あなたのお気に入りは?
 何か投票結果発表を20日(土)に発表されるはずなのにまだ発表されておりません。昨日1日待った上、今日21日(日)ももう終わろうとしているのに、まだ発表されてないよ!!
 覚えてるかぁ〜Vodafone??


 以下11月22日16:45頃に追記
 今見たら...
 11月20日(土)、皆様よりお寄せいただいたご投稿をこちらのページでご紹介させていただきます!
  だった文章が、
 11月下旬、皆様よりお寄せいただいたご投稿をこちらのページでご紹介させていただきます!
  になっちょる!!「えぇ!?」って感じやな(笑)
2004.11.21 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.11.22

V603SH勝手な収集情報

 とりあえず、これは「ぬぬ。」がネット上をかけめぐり収集した情報(大半がウワサ)です。信用性は極めて低いが、まぁ参考にって事で。

 ●デザイン・・・・・・・・スウィーベルスタイル/Flexスタイル (どちらかは不明)
 ●液晶・・・・・・・・・・・・2.4インチQVGA対応 (AQUOS技術採用?)
 ●カメラ・・・・・・・・・・202万画素CCD/230万画素CCD (どちらかは不明)
 ●カメラ機能・・・・・・光学2倍ズーム、AF機能、OCR機能、高画質MPEG4&Nancy動画、ムービー変装
 ●機能・・・・・・・・・・・・FM&アナログTVチューナー、ステレオスピーカー(64和音)、Vアプリ256K Ver.2、電子辞書、ミュージックプレイヤー、電子ブック、ボイスレコーダー、動画ビューア、SVG-Tコンテンツ表示機能...など
 ●その他・・・・・・・・・・、内蔵アンテナ、SDスロット、ビデオ出力...など


 ●勝手な総評。
 「FM&アナログTVチューナー」機能があり「内蔵アンテナ」って結構無理があると思うのは自分だけか?FMならまともだと思うが、TVはまともに映んないんじゃないか?てか、どう考えても重いよこれ(質量も動きも)。
 これの5機種位後にはもうPDA化するんじゃない?(そのうちLinuxZaurusと合体するよ、きっと)
イメージ図(クリックで拡大) キーボードがキーパットの真ん中からスライドして、パソコンみたいなQWERTY配列にすれば打ちやすくなるんじゃない?イメージ的にはこんな感じ→
 (5分位で作ったからキー数は少ないが..笑)
 結構いいと思うんだけど...。Vodafoneさん要らない?こういうの?是非DesignFileに入れて欲しい一品です(もちろん金は貰うよ..笑)
2004.11.22 18:26 | Comment(0) | TrackBack(1) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.04

Vodafone 802N近日?

 先ほどちょうどVodafoneのCMの加藤ローサさん出演の『3G衝撃映像』篇を見ていたら、ある異変に気が付きました。
 当初、字幕に無かった文字があるんですよ!!画面の右下辺りに「802N近日発売
 おそらくだけど佐藤隆太さん出演の『3G速攻ゲット』篇(901SH)には出てなかったと思うぞ。
 マジっすか!? でも近日っていつだ?てか製品情報見ると、全部「近日発売」ってなっとるし。
 しかも11月22日から702NKの先行予約始まってるだろ〜??

 とりあえず702NKが最初か?次が802Nかな?その後続々って感じなのかな?
 いつだろうなぁ?年越えはしないで欲しいけど、このペースじゃ無理だろうな...。まぁ「近日発売」っていうのは、Vodafone的には幅広いしなぁ...。
 一応過去にはこんな「近日発売」っていう表記がありました。
続きを読む
2004.12.04 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.06

Vodafone 3G発売は??

 勝手な予想だが、802SE、802N、702NK、702MO、702sMOの5機種が12月以内に発売されるんじゃないかなぁ?
 理由ですか?単純なんだけど、Vodafoneの12月のカタログに紹介されているから。だから何なんだよって事は12月4日の最後の方の表を見て欲しい。
 つまり、大体その月のカタログに「近日発売」と表記があり、なおかつ機種の詳細が掲載されているものは、その月に発売される可能性が高い(一部例外もあったが...)。
 多分702NKが先行で、順次その他4機種が出て行くかと...。という事は、902SH、802SHは1月以降か? あくまで予想なので補償は出来ましぇん。
2004.12.06 17:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.07

Vodafone 702NK明日から順次販売開始

参考資料: 個性的なストレートタイプの「702NK(Nokia 6630)」販売開始(Vodafone)

いやぁ〜、やっとですね。
地域によって販売開始時期が違うので注意よ。
12月8日(水)〜:関東・甲信地域
12月10日(金)〜:東海地域、関西地域
その後順次その他の地域で発売開始...だそうです。

まったく、販売開始前日からイキナリ予告とは...。やる気あるんだかないんだか...。
Vodafoneオンラインショップのお届けはまだ未定なのか??先行予約意味ないじゃん!!(笑)
2004.12.07 18:22 | Comment(5) | TrackBack(2) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.10

Vodafone 702MO明日より販売開始

参考資料: ツインカメラ搭載の3Gケータイ「702MO」「702sMO」販売開始(Vodafone)
 MOTOROLAの折りたたみタイプの702MOが明日12月11日(土)より販売開始だそうです。
 ちなみにストレートタイプの702sMOは来週の12月18日(土)より販売開始だそうです。
 こう予告しても、関東・甲信地域の発売が11日(土)と18日(土)なのであって、その他の地域はもっと遅いのです。

 まぁこの1週間に1台のペースで発売されているなら、自分の予想通り802SH、902SH以外は今年中に出そうだな...。
2004.12.10 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.13

Vodafone Winter Festa行きたい

 先生〜!(誰?)ものすごくVodafone Winter Festaに行きたいです!
 札幌・大阪→福岡・横浜→仙台・名古屋→大阪・広島 の順に8会場を巡るようですね。

 で、何で行きたいかというと、3Gを触りたいのもあるのだが、それよりも「ボーダフォンオリジナルクリーナーストラップ」が欲しいからである(笑)

 自分の住む仙台では、1月15日(土)・16日(日)で、仙台駅2Fイベントスペースでやるです。行けそうだったら行きます。絶対に道に迷うので9:30位までに仙台駅まで行きます(早いか?)。誰かに会えるかな?別に自主的に会う気は全くないんだけどさ。

 年末年始にやらないのは、駅の混雑を予想してなのだろうか?まぁ人混みの好きではない自分にとっては嬉しいのだが、やるなら横浜と同じ1月8日(土)〜10日(月)が良かったぞ。

続きを読む
2004.12.13 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.14

Vodafone 802SEは15日から販売開始

参考資料: 洗練された北欧デザインの「802SE」販売開始(Vodafone)

 ソニーエリクソンの802SEの発売日が決定しました。
 関東・甲信地域:明日12月15日(水)から
 その他の地域:12月18日(土)から
 だそうです。

 恐らく次の発売が802Nかな?自分の予想では関東・甲信で12月22日(水)からですかね?(あくまで予想なので保証できません)
 でもVodafone Winter Festaの開始に合わせる為にもっと早くなるかも??まぁ、そこは皆様の予想にオマカセって事でね(結局わからないのである)。
2004.12.14 23:24 | Comment(0) | TrackBack(1) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.24

Vodafone 802SE触ってきました

 触ってきました802SE。デザインは良いと思うよ、でも中身がね...。

 まず液晶がQVGA非対応だろ。131万画素カメラの効力がないよこれじゃ...。こんなことならカメラは100万画素以下でよかったんじゃ?
 メールもとても打ちにくいと思う(いや、打ち難かった)。変換すると、漢字が横一列に...。これじゃ5年前の漢字変換に対応したばかりの携帯だよ(笑) 予測変換は逆に画面一杯に箇条表示だし。「これでもT9入ってんの?!」と思ってしまった。

 打ちにくいのもあるだろうが、見難いったらホントに。何かね、英語フォントとゴチャゴチャで、ピッチが滅茶苦茶で、太さもバラバラって感じで、ハッキリ言ってコレはマズいと思う。北欧仕様だから元の機種に日本語フォントを突っ込んだって感じだなこれじゃ。バイリンガルなんだから、言語によってフォント使い分け出来ればいいのにな。
 慣れるまで時間かかりそう...。

 これはやっぱりSH待ちか...。Sony EricssonはX03SEを待つとするよ(次も良くなさそうだったら見捨てます)。まぁ「ソニータイマー」なんて言葉もあるが、機能が良くても自分は買わないと思うがな。いつ壊れるか分からんし。
 そんな事を言っても自分が推奨するSHARP機種もよく壊れるがな(笑) でもこのキー配列には止められないものがあるのですよ。
2004.12.24 17:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2004.12.28

Vodafone 902SH 29日より

参考資料: 高視認性を実現するモバイルASV液晶搭載「902SH」販売開始(Vodafone)

 いやぁ〜予想を裏切ってハイスペック機902SHが今月中に出ましたね。と言っても、今月中に出るのは関東・甲信地方だけで、その他の地方は来年1月8日(土)のようです。
 絶対に802Nが先に出ると思っていたのに。25日にDoCoMo N900iGが出たから、NECは見送ったのだろうか?
 裏じゃ何が起きてるか分かりませんね。802SEの出来が悪かったのも影響だったりして(笑)
2004.12.28 23:25 | Comment(6) | TrackBack(2) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.04

Vodafoneからのお年玉

 Vodafone live!>ホットライブ!で「お年玉&福袋特集」っていうのをやってます。
 詳しくはココを見て欲しい。
 「ビックリお年玉」って所に、アプリってあるけど、ホットライブ!内の内容は「タダ」や「無料」と書いていながらも、各サイトに飛ぶと「期間限定(〜1/24)」や「体験版」の文字が...。思いっきり普通やんけ!パケ代返せ!!(笑)

 ちなみにだが、このリンクにあるQRコードじゃ99.9%ジャンプできないので以下のどちらかの操作をお勧めいたします(明らかに潰れてて無理)。
 1.リンクの一番下にある、「ホットライブ!のURLをケータイに送信」で自分のアドレスを打ち込み、「お年玉&福袋特集」へジャンプ。
 2.Vodafone live!→ホットライブ!→「お年玉&福袋特集」へジャンプ。

 みなさん、アプリではなく、着メロを取りましょうね♪
2005.01.04 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

V401SH⇒V602SHデータ移動

 くそぉ!たった半年で微妙に仕様が変わってやがる!!
 ボイスファイルの移動が面倒だ!! 何もかも、着信用ボイスとボイスレコーダーの形式が同じせいだ!!
 ボイスレコーダーのはそのまま移動できたけど、着信用ボイスには3手間4手間くらい必要だ。

 1.V401SHの着信用ボイスをSDカードの「メロディ」フォルダに移動(またはコピー)。
  ここからが面倒だ。
 2.PCなりでSD内の<X:\PRIVATE\SDJPHONE\データフォルダ\メロディ>に移動した着信用ボイスを<X:\PRIVATE\SDJPHONE\SH_フォルダ\ボイス>内に何かしら新しいフォルダを作りその中に入れる(必ずフォルダを作らないと何故かV602SHで認識しない)。
  ※Xは初期フォルダ
 3.V602SHで、Fボタン※→メモリカード→3メモリカードデータ確認→6ボイスフォルダ で、PCなりで作成したフォルダの中にあるボイスファイルを本体のフォルダ1に移動する(ここでフォルダ1以外に保存すると、着信用として使用できない)。
 ※FボタンはV601SH以前の名称で今はセンターボタンって言うのかな?

 なんかゴチャゴチャしてしまったが、この手順が必要。VアプリのTree!Explorer VPではSH_フォルダ内の操作が出来ないので、本体機能で操作しなければならないのでかなり面倒。しかも何故か他のフォルダでは普通に使用できるチェック(複数選択)機能も使用できないので、何度も同じ操作をしなければならない。


 も一つ誰か分かる人居たら教えていただきたいのだが、V401SHで撮ったアクションスナップ(Nancy)がV602SHで認識されない(というか「不正なファイル」と出る)のだが、これ何か変換せなアカンのかな?
 もしかして、V3,V4シリーズとV6シリーズのはちゃうのか?
2005.01.04 13:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.06

おいおい157

 もう11:40なのにvodafoneの157または*5555の当月分の料金案内が1月4日分までしか聞けん!まだか〜?

>>2005/01/06 15:20追記
 やっと1月5日分までのが聞けた。11:45にはMyVodafoneではもう料金出てたのに。何故〜?
2005.01.06 11:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.13

Vodafone 802SH 14日より

参考資料: モバイルASV液晶搭載「802SH」販売開始(Vodafone)

 意外にも802Nよりも先に802SHが発売されるみたいね。発売予定日は「1月14日(金)より全国で発売」って事は、今回は一気に全国で出るのかな?
 えーと、ほとんど見た目は902SHと変わらんのですが、80xシリーズなのでハイスペック機である90xシリーズよりも少し機能は低くなります。まぁこれが普通の3Gってとこじゃないでしょうか?
2005.01.13 18:06 | Comment(0) | TrackBack(2) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.15

今日はVodafoneWinterFesta!!

 今日は予告通りにどんと祭には行かず、仙台駅で行われるVodafoneWinterFestaへ行ってきます。
 バスに乗り遅れて50分が経った。あと10分でやっとバスが来るが、11:00には到底間に合いそうにないな(家からバスで泉中央駅まで30分前後)。
 後ほど報告いたしま〜す。
2005.01.15 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

Vodafone Winter Festa

 これは前回の日記の続きです。

 素晴らしい遅刻やね(笑) 11:00〜なのにね。

 10:42 家の近くのバス停到着
 11:07 泉中央駅到着
 11:12 泉中央駅出発
 11:27 仙台駅到着
 11:32 2Fイベントスペース到着

 ちゃ〜んと3G全7機種いじり倒してきましたよ。では回った順に解説していきます。

続きを読む
2005.01.15 18:04 | Comment(2) | TrackBack(1) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.18

ダウンロード辞書

 一生懸命SHユーザー友の会(仮)のSDJCNVでダウンロード辞書を作っていたのに悲劇が...!

 昨日の夜に何作るか〜って考えてて、芸能人タレント人名辞書でも作るかって事にしたので、カ行後半位(250人位?)まで作り試しに作ってみたら、エラーでダメだった。
 サイズオーバー?とか思いちょっとずつ消していったら6KB未満で作れた。

 早速SDカードに突っ込んでV602SHでやってみた。
 とりあえず、情報を[表示]をポチっとな..."有効なデータがありません"
 ひ、ひどい。もしかして、Shoin2しか対応してない!?
 いや、もしかすると、登録すれば何とかなるかもしれん!って事で、[ダウンロード辞書登録]をポチっとな..."不正なデータのため登録できません"

 orzもうだめだ...。試しにShoin2の"危険が危ない(って言う人いるよね)"V401SHで突っ込んで試してみた。

続きを読む
2005.01.18 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.24

Vodafoneも家族内+αメール無料

 2月よりVodafoneも家族内+αのメールの送受信料が無料になります。

 この+αがVodafoneだけ!ってポイントです。まぁそのαっていうのが指定割引も無料になるんだって。
 3年前に比べ他社から遅れっぱなしのVodafoneだが、久しぶりにVodafone初!っていうのが出たね。
 ところで、指定割引を契約してる人なんて見たことないような...(自分も実際してないし〜)。
 指定割引契約しようかな〜?月額300円だし。でもな〜V6シリーズはスカイメールしかだめだしな〜、全角64文字しか送れないのはもったいないよな〜、やめとこ〜っと。

参考資料: 「家族割引」と「指定割引」のメール送受信料を無料化(Vodafone)
2005.01.24 16:49 | Comment(0) | TrackBack(1) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.30

Vodafone 802Nは5日が有力?

 今日、vodafoneショップ店員の溜まり場(ショップ店員専用)を見ていたら、どうやら802Nの発売が2月5日に決まったらしいです(ホントかどうかはわからないが...)
 期待の802Nなのでかなり待ち遠しいなぁ。DoCoMo感覚で扱えるのが、ぬぬ。的に802Nの一番のポイントだ。
 W-CDMAのみしか対応してないが、日本に住んでるならこれで十分だ。
2005.01.30 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.01.31

Vodafone V603SH&V603T 2月中旬!!

 ついに発表ですな。V603Tと期待のV603SHが2月中旬頃に発売との事。
 パケ機でありながら、両機種アナログTVチューナー内蔵でございます。

 V603SHのデザインはV602SHのデザインを受け継ぎつつですね。あの無駄なバウリンガルコネクトは排除されたようです。重量はヘビー級142gですね。

 V603Tのデザインはauの東芝風ですね。とりあえず現状維持ですかね。V601TV602Tで不具合を起こした待ち受けキャラ「くーまん」はやっぱり搭載です(今回は大丈夫だろうな..?)。重量はV603SHと同じく142gだ。

 TV・FMの視聴時間が60分というのは、どうにかならんのかね?液晶バックライトが消せればだいぶ持ちそうなものだと思うが...Vアプリみたいにさ〜。

 そんな事を考えつつ、期待の新機種でVodafone巻き返しなるかexclamation&question(純増数増えて欲しい〜)

参考資料: 日本初!ケータイを振って操作できる「V603SH」、テレビが自動起動する新スタイルケータイ「V603T」発売(Vodafone)
2005.01.31 21:47 | Comment(4) | TrackBack(5) | 旧Vodafone | [編集]

2005.02.15

Vodafone 迷惑メール対策強化

 3月下旬よりVodafoneでURLリンク付きメール受信拒否機能を導入するみたいです。
 まぁいい事だと思うんだけど、いまいち納得が行かんのだよ。
 URLリンク付きって付けたくなくても、付いちゃうものってあると思うのよ。
 Yahoo!メールとかhotmailとかの無料メールサービスの最下部に自動的に付く広告ね。
 この拒否機能を使用したらこれら無料メールからのメールも受信できなくなる。
 また、なな☆メールや、@写メールなどのサービスも使用できなくなるんじゃ...?

『特定カテゴリーのURLと一致する場合』って書いてあるけど、その特定に上記のようなものが含まれていたら...汗

 もの凄く課題あると思うんだけど、とりあえず3月下旬って事なので、その辺も考えて欲しいなぁ〜Vodafoneさん!

参考資料:迷惑メール対策を強化(Vodafone)
2005.02.15 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.02.25

VodafoneもFeliCa

 あのDoCoMoで言う"おサイフケータイ"っすね。今年の10月を目途に導入するとの事。
 これってどの位需要あるんですかねぇ?自分はその機能があっても全く使う気になれないんだけど...。

参考資料:ボーダフォンとフェリカネットワークス、モバイルFeliCa導入で合意(Vodafone)
2005.02.25 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.09

コラ!写真撮影中にダメでしょ!

集合写真 今気付いたんですが、Vodafone×Reds応援サイトの集合写真でみんな携帯を耳にあてて集合写真撮ってるじゃないですか!!
 しかもよく見ると、みんな持っている携帯が違うのね。

 どうでもいいけど、これって強制的にみんなVodafoneにさせられてるんですかね?その辺の情報詳しい方教えてください。
 いくら人口カバー率が高いとは言え、一人くらい他社のを持っていないと、エリア外になった場合シンドイと思うのは自分だけでしょうか?
 3月のVodafoneのカタログ見る限り、家は3Gのエリアをかすっている程度で電波が届くか分かりませんからね(他の団地が品質向上予定地になる中、家の団地は予定地にすらなっていない)
 親が携帯を3Gに変えたがっているのに変えられないのよ。客を逃してるよ!気付いて!
2005.03.09 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.10

Vodafone 902T 4月下旬

 ついに発表ですね、期待の902Tが!
 東芝では最高のカメラ性能192万画素CMOSだそうな。
 デザインは...auのCASIOっぽいな。まぁいいか。
 ディスプレイの構造は360度回転するV603Tとは違って"アクティブターンスタイル"。まぁSHARPでいう"スウィーベルスタイル"。画面が180度回るやつです。
 文字入力ソフトは、英語は"T9"で、日本語は"モバイル ルポ"だそうな。分ける必要あるか?
 それにしても何故東芝だけ遅れて発売なんでしょうね?

参考資料: ボーダフォン3Gサービス対応「902T」を開発(Vodafone)
2005.03.10 17:15 | Comment(5) | TrackBack(2) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.11

Vodafone 902SH/802SHで不具合

 (正直に)やっぱりね。何かあるとは思ってたよ。
 何か電波の弱いところで通信系のVアプリを使うと、まれにアプリが終了する場合があるって事だそうです。
 対象の機種は今年1月までに製造されたものだそうです。
 もっと詳しくITmediaモバイルによると、当該機種は、「電池パックに記載されている製造年月日が2005年1月以前のものかつ、バーコードの右横に黄色い印が付いていないもの」って事だそうです。

 てかそのくらいV401SHの時もありましたが何か?(メモリが少ないだけか)
 
参考資料1:【お知らせ】「902SH」「802SH」における一部事象について(Vodafone)
参考資料2:「902SH」「802SH」に不具合〜店頭預かりで対応(ITmedia)
2005.03.11 16:04 | Comment(6) | TrackBack(3) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.16

あの企画は今?!

 Vodafoneのあの企画ってどうなったんですかね?あの企画ってのは「Vodafone Design File」なんだけど(もう遠い記憶?)

 File.07の"nudio"(V602T)発売・File.08の"Music"の公開から全く音沙汰消えたような...。トップページからも突如バナー消えたし。
 ましてFile.04のWalletなんか、DoCoMoにパクられてません?(言うまでもなくLechiffonですが)

 まず今着実に(ではないが)3G路線で行くと言っているVodafoneが3G端末でこのデザインの携帯を出すとは思えない(DoCoMoもFOMAではデザイン携帯は出してませんよね?)
 603シリーズでPDC(2G,2.5G)はそろそろ終わりな雰囲気だし(何か結局3Gが不評だったようで604シリーズは発売するようですが)。
続きを読む
2005.03.16 18:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.17

Vodafoneも災害用伝言板

 auに続き(→auも災害用伝言板)Vodafoneも4月下旬より災害用伝言板サービス開始です。

参考資料: 災害用伝言板サービスを開始(Vodafone)

 仕組みはiモード災害用伝言板auの災害用伝言板と共にほぼ同じですね。
続きを読む
2005.03.17 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.20

V602SHフリーズ!

 奇しくも昨日PCにウイルスが入った同時刻12:14分頃に愛用のV602SHがフリーズしました。
 しかしフリーズの仕方が何とも中途半端だったなぁ。

 状況としては...
続きを読む
2005.03.20 12:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.21

父親が機種変

 うちの父親が、機種変しました。
 ボーダフォン契約者が毎月純減との情報が流れていますが、今日はやけにショップが混んでました。でもよく考えたら少ないほうが赤字覚悟でサービスしてくれる可能性も高くなるわけで...気持ちは複雑。

クリックで拡大 家がエリアマップを見る限りは、かすっている程度で不安だったので、エリアチェック用の携帯を貸してもらい家で測ってみました。家の外は余裕で3本立ったものの、リビングに近づくに連れ3本→2本→1本。「これじゃ今までのと同じじゃ〜ん」って事で3Gを決意したようです。(この写真の端末どこかで見た事ある気がするんですが、型番が思い出せないんです。誰か教えてください。)

 んで、端末選びに入るのだが、1年未満で902SH:33,800円、802SH:26,800円、802N:21,800円...悩んだ挙句、自分の助言(802N推)を無視し802SHとなったのです。902SH/802SHは回収がかかっていると思ったのですが(→Vodafone 902SH/802SHで不具合)、普通に大丈夫だったようで...。
 いつもなら1時間かかる機種変も、少し大きいショップに行ったこともあり20分で完了。
 貸してもらい使ってみたところ...

続きを読む
2005.03.21 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.22

案の定...(汗)

 3月21日の日記の続きです。
 今日、こっそり自分の携帯で、ボーダフォンの料金案内(*5555または157)で父親の昨日までの利用料金を聞いてみたところ、衝撃が!
続きを読む
2005.03.22 13:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.25

Vodafoneからメール

 昨日Vodafoneの157からこんなメールが届きました。

続きを読む
2005.03.25 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.26

いつの間に?

 そういえば、いつからVodafoneの10秒以内の通話が10円のサービスって消えたんだ?
 この前間違って2秒しか通話状態にしかならなかったのに、40円も取られてムカツクんだけどさぁ〜。実質通話時間から換算すると3円だろ〜。
 去年6月までは確実にあったのは覚えてるが、去年10月の時点ではもう既に消えてたような気がする...。

続きを読む
2005.03.26 14:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.03.29

@写メール 6月末終了

 "@写メール"が6月末をもってサービスを終了します。
 "@写メール"っていうのは、○○@△.ne.jpのneの後ろにsmを付けて送信するやつで、似てるサービスだと"ななメール"のようなもの。

参考資料:【お知らせ】「@写メール」のサービスを終了(Vodafone)

 どうでもいいけど、みんな"写メール"って言ってるけど、iモードは"iショットメール"で、EZwebは"フォトメール"だからね!!
 "写メール"って呼んでいいのはVodafoneだけ!(いつもツッコミたくなる)
2005.03.29 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

V604シリーズ発売予想

 VodafoneのPDCハイエンド(V6)がまだ出るらしいので、勝手に発売予想をしてみようってだけです。

 まぁ勝手な予想なんであまり信用しなくてもいいっすよ。

 まず、"ぬぬ。"が見つけた『パケSHの法則』から行くと、V604SHは9月下旬〜10月上旬発売だろうな。

 この法則っていうのは、簡単に言えば前機種から約7ヵ月後発売になるっていうものなんだけど...知ってた人いますか?(もし違う名前があったら教えてください)

続きを読む
2005.03.29 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.04.06

V602SHの正しい置き方

 昨日書こうとしたネタですが、軽くなったので今日書きます。

 V602SHは最も置き方に困る機種で有名(かは知りませんがね)。自分は困るものだと思います(強引)
 で、考えに考えを重ねた末に発見しました。正しい置き方!

続きを読む
2005.04.06 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.04.07

ホントかもしれないの話

 本当にカエラ"だけ"メールし放題!になるかもしれない。
 CMソングのリルラ リルハはオリコンシングル週間ランキングで初登場3位を記録したってのに、Vodafoneは3月もまた純減です。
 そういえばCMで思い出したけど、木村カエラさんはいつCMキャラクターに起用されたのですかね?他の3人(加藤ローサ・佐藤隆太・佐々木蔵之介)は以前発表があったけど...(⇒24日からVodafone新CM(関東地域のみ)) ある日突如出てきましたよね。

 話を戻して...。
 PHS部門ではWILLCOMが客を吸い取りましたね。DoCoMoが撤退するのも関係あるんでしょうね。5月から通話定額始まるけど、これでどうなっちゃうんだろ〜?

参考資料:ボーダフォンまた純減、ウィルコムが好調〜3月契約者数(ITmedia)
2005.04.07 17:51 | Comment(10) | TrackBack(3) | 旧Vodafone | [編集]

カタログ見てたら

今月も902T情報無いのか...と思いながらVodafoneのカタログ4月版をみていると...ついに発見しました。
 ただ小さすぎるよ(笑)
050407_2.jpg とりあえずこれが2ページ全体。
 左ページには佐藤隆太さんのドアップ写真。右ページにはVodafone3Gは楽しいと思わせる宣伝ね。毎度の事ながら結局どれが一番の宣伝なのか分からない。Vodafone live! BBが一番の宣伝なのか?

050407_3.jpg そしてこれが右ページ下部のVodafone3Gの製品ラインナップの一番左に902T近日発売の文字がありました。

 このカタログを隅々まで見たが、載っていたのはここだけでした。
 てか情報コレだけ?3月半ばの情報より薄いじゃん!(→Vodafone 902T 4月下旬)
2005.04.07 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

2005.04.15

Vodafone新CM

 テレビ付きのV603SHとV603Tの宣伝ですが、アンガールズがジャンガジャンガをやってるCMです(ついさっき初めてみた)。
 正式には『新ネタ録画』篇っすね。
 3GのCMではないのにVodafoneのCM撮影エピソードのアドレスに3Gって入ってます(謎)
 ⇒「新ネタ録画」編/「レシピ録画」編 CM撮影エピソード(Vodafone)

 アンガールズが出てくるとは、予想だにもしていなかったな。"芸人にもボーダフォン"っすね(笑)

 でも、ちょっと待て。
 加藤ローサの設定は"写メールはもちろん、長時間ムービー写メールも楽しむメールユーザー"じゃなかったのか?!
 それでさらに前提として"ボーダフォン 3G新サービスのCMキャラクターとして"じゃなかったのか?!

 やはり、Vodafoneは3Gの失敗を認めてしまっているようだな...。ガンバレ〜。

参考資料:3G新サービス開始に向け、新たにCMキャラクター3名を起用(Vodafone)
2005.04.15 22:36 | Comment(0) | TrackBack(2) | 旧Vodafone | [編集]

2005.04.18

気づくの遅いよ(笑)

参考資料:3G端末の失敗認め、“日本向け”に立ち返るボーダフォン(ITmedia)

モロー氏も「ボーダフォンはあくまで日本の企業なのです」と強調する。これまで“グローバル企業の1つ”としての強みを強調してきた同社だが、ここに来て改めて日本向けを意識せざるを得なくなってきている。
(ITmedia)

 そうだよモロー君、今頃気づいたのかね?J-PHONEの"J"で予想すら出来なかったのかね?

「世界共通で使えることに重点を置いた結果、日本ユーザー向けのUIへの配慮が欠けたんだと思う。可能な限り修正可能なところは修正しようという努力をしている」(津田氏)
(ITmedia)

 世界共通って言ったって基本的に日本人が使うんだからさ〜津田さん、てか元DoCoMo社長だろ?(笑)

 「PDCについても、今期、種類を多くしようと思って準備を進めている。ただし3Gに確実に変わっていくので、短期的な方策の1つとして、2G端末も導入した方がいいということです。(3Gから)軸足は移していない」(津田氏)
(ITmedia)

 そうそう視点はそこだよ!Vodafoneの3Gは端末もエリアも準備期間が少なすぎたんだよ!

 と、そこらへんの高校生にツッコまれてる時点で...汗
2005.04.18 22:40 | Comment(8) | TrackBack(5) | 旧Vodafone | [編集]

2005.04.20

Vodafone新定額サービス

 打倒他社の素晴らしい定額サービスが発表されました。

 1.メール定額 (打倒DoCoMo?)
  月額840円でメールの送受信料が無料になります。
  但し、3G限定です。
  2005年6月1日(水)から順次開始。

 2.デュアルパケット定額 (打倒au?)
  ちなみに今までのパケットフリーが改定されるものだそうですが、いわゆるauのダブル定額です。最低(〜20,000pkt)1,050円から最高(78,000pkt〜)4,095円のサービスです。
  今まで、パケット定額サービスはバリューパックシルバー以上のプランでしか契約できませんでしたが、バリューパック・ライトコールパックでも契約可能となります。
  但し、3G限定です。
  2005年6月1日(水)から順次開始。

 3.家族通話定額 (打倒WILLCOM?)
  これが家族割引に加入(無料)してかつ、このサービス加入で家族間の通話が無料となります(1回線につき月額315円)
  このサービスが始まる前の7月1日(金)〜10月31日(月)間は、家族割引に加入しているだけで家族通話が無料となるそうです。
  但し、プリペイドは除く。また、旧プランの家族割引サービスでは無効です。
  2005年11月1日(火)から順次開始(申込みは10月1日(土)から)

 今後のVodafoneのサービスに期待が持ててきたぞ! 端末の期待はまだ出来ないけどね(笑)

参考資料1:3つの新料金サービスを導入(Vodafone)
参考資料2:ボーダフォン「メール定額」「家族間通話定額」を発表(ITmedia)
参考資料3:ボーダフォンが3つの定額サービス、家族間の通話を定額に(ケータイWatch)
2005.04.20 20:36 | Comment(6) | TrackBack(8) | 旧Vodafone | [編集]

2005.04.27

最近のVodafoneネタまとめて

 この3日間でVodafoneネタが一杯あるのでまとめてね。

 1.Vodafone 3Gエリア充実アンケートが始まりました。
 Vodafone 3Gを使っている方は是非書こう。きっと良いことがあるよ。

 2.災害用伝言板サービスが今日から開始です。
参考資料1:【お知らせ】「災害用伝言板」のサービス開始について(Vodafone)
 先ほど使ってみましたが、Vodafone live!のトップメニューの一番最後にあるのが少し気になる。

 3.1.7GHz帯W-CDMA方式の実験局免許申請だってさ。
参考資料2:1.7GHz帯W-CDMA方式の実験局免許を申請(Vodafone)
 本当に混むのかよ?って感じですが、まぁ方針を見直したVodafoneだから何とかなるか。

 まぁこんなもんかな。あとは実験の中間発表くらいだろな。
2005.04.27 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧Vodafone | [編集]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。